MT-07のチェーンとリアスプロケットを交換
MT-07のチェーンとリアスプロケットを交換しました。今回はスプロケットの交換作業までの紹介です。
用意したのは以下になります。アルミスプロケットでも良いかなと思ってましたが、XAMのタフライトスチールのスプロケットは鉄だけに耐久性もあり、色合いが綺麗なので選択してみました。
アルミと違って重いですが、純正にくらべれば肉抜きされてる分で幾分軽いかも?くらいな感じです。
純正が43丁ですが、XAMのタフライトスチールが45丁しかなかったので、若干加速よりになってます。チェーンの長さは45丁にすると純正が108Lですが109Lで丁度よくなります。
・XAM タフライトスチール リアスプロケット B5203R45T
・EK COLOR CHAIN METAL RED 525SR-X2 適合排気量250cc-900cc
以下、最新価格等は参照してください。

スプロケット/チェーンの交換前後の比較
スプロケット/チェーンの交換前の写真です。

スプロケット/チェーンの交換後の写真です。だいぶ主張しますね。チェーンはゴールドとかシルバーとかでも良かったかな?と思わなくもないですが、スプロケットととの色合いは悪くない感じです。

UPの写真でスプロケット/チェーンの変更前です。

UPの写真でスプロケット/チェーンの変更後です。なかな綺麗で主張してくれる感じです。面白味と高級感はあるかなと自己満足です。

MT-07 スプロケットの交換手順
MT-07のスプロケットの交換手順のメモです。お決まりですが、適切でない手順やご記載等がありましても、当方責任を負いかねますので、各自自己責任で作業されてください。
走行距離 約10900Kで交換してます。
リヤタイヤを浮かす前にをアクスルナットを少し緩めておきます。(まだナットを外さないでください。浮かした後だと力を入れずらいので少し緩めとくだけです。)
27mmのソケットとスピンナハンドルあたりの工具が必要です。
締め付けトルク105Nmです。
KTC(ケーテーシー) 12.7mm (1/2インチ) ソケット (六角) 27mm B427
KTC(ケーテーシー) スピンナハンドル 12.7mm (1/2インチ) BS4E-H

リヤのブレーキキャリパも外しておきます。ブレーキホース等に傷が入らないように、取り外したあと注意してください。
6mmの六角と、14mmのソケットで外しておきます。
締め付けトルク22Nm(六角側)/27Nm(ボルト側)です。
KTC(ケーテーシー) ボールポイント L型 ロング六角棒レンチ セット HL259SP
KTC [ 京都機械工具 ] 自動車専用工具 ソケットレンチ B3-14

ABS車は、リアのABSのセンサーも外しておきます。4mmの六角です。

リヤをメンテナンススタンドであげます。あげた後、アクスルナットを外します。

アクスルスシャフトを抜きます。タイヤを浮かしてないと、負荷がかかって抜けません。
なかなか抜けない時は、棒などを差し込んで、プラハンでアクスルシャフトを叩きぬいてます。
ホイールを取り付ける際は、ブレーキホルダが□で囲んでるように溝に嵌ってる状態で取り付けてください。

アクスルシャフトが抜けると、チェーンを外してタイヤを取り外します。

リヤホイールからスプロケットを取り外します。14mmのソケットです。
スピンナハンドルを使えば外せましたが、かなり堅かったので1本以外はインパクトレンチで外しました。
締め付けトルク80Nmです。80Nmって取付の時も、かなりの高トルクです。

純正とXAM タフライトスチール リアスプロケットの比較です。ワッシャー等は移植して取り付けました。

チェーン交換前にスプロケットだけで仮り取付したところです。
取り外し手順だけ記載してますが、基本記載していた締め付けトルクでトルクレンチ等で計測して取り付けてください。

チェーン交換も合わせて実施しました。EK 520SR-X2 メタルレッドの赤いチェーンにしてみましたよ。






















