PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車 20インチをレビュー・比較

インプレッション

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車をレビュー

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車(TDN-206)です。20インチの折りたたみ電動アシスト自転車です。

前カゴは付いてますが、リヤのキャリアは付いてません。折りたたみということを考えると妥当かと思います。

全長約1610mm×全幅560mm 重量約26Kg 適応身長(目安):140cm以上(サイトによっては135cm以上と書いてるとこもあり)の電動アシスト自転車です。

通販で購入し箱詰めされてきましたが、普通に折りたたみ自転車を組み立てる感じで、この状態になりました。

Amazonで購入しましたが売買証明が付いていたので近くの交番で防犯登録もできました。

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車

 

モーターは、直列ブラシレス式、定格出力250Wで前輪をモーターがアシストしてくれます。

錆びそうなとこは、ほぼ黒で塗装されていて、サビ考慮されているのかと思います。ただそれほど塗装自体は強くなさそうです。

購入早々に主要なとこはAZの長期防錆スプレーを吹きかけておきました。

AZ(エーゼット) C1-009 長期防錆スプレー スーパールブ 420ml 塩水噴霧試験96時間A級(YA009)

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車のモーター

 

6速のグリップシフトが付いてます。電動アシスト自転車なので、そこまでギヤを切り替えることもないですが、あるとないではだいぶ違いますね。

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車のグリップシフト

 

シマノ製の6速変速ギヤです。チェーンもバイクで使用しているチェーンオイルを使って最初にメンテナンスしときました。

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車のシマノ変速機

 

電動アシストの電源、パワー切り替えもできます。LEDのライトも付いてます。夜走った感じ、そこまで明るくないですが、まずまず合格くらいの明るさです。

バッテリーは24V リチウムイオン 6Ahで、走行距離目安は以下になります。

2021.10追記ですが、PELTECHの全車種のバッテリー容量が8AhへUPしているようです。

■走行距離(1充電当たり):
エコ 30km → 40km(※42Kmの記載のとこもある。)
標準 25km → 35Km
強  20km → 25km

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車の走行距離

 

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車(TDN-206)のスペック

■全長:1610mm
■全幅:560mm
■重量:約26kg
■適正身長:135cm以上
■タイヤ:20インチ 1.75
■変速機形式:シマノ製 外装6段変速
■ライト:LEDライト
■フレーム:L型
■スタンド:1本
■ハンドル:折り畳み式
■キャリア:無し
■錠:サークル錠
■カゴ:有り
■モーター:
直列ブラシレス式
定格出力 250W
■ブレーキ形式:
前輪キャリパ−ブレ−キ
後輪バンドブレーキ
■バッテリー:24V リチウムイオン 6Ah→8Ah ※
■充電器:充電時間約3時間〜3.5時間
■走行距離(1充電当たり):
エコ 30km→40Km ※
標準 25km→35km ※
強  20km→25km ※
■駆動補助装置:前輪軸合力発生型
■車速検出装置:クランク軸踏力検出センサー

※2021.10に追記ですが、PELTECHの全車種のバッテリー容量がUPしているようです。

 

PELTECH 折り畳み電動アシスト自転車とPANASONICの電動アシスト自転車を比較

比較する電動アシスト自転車はPANASONICのビビFX(BE-ELF63)です。

電動アシスト自転車ビビFX(BE-ELF63)PELTECH TDN-206
インチ26インチ20インチ
重量26.6Kg26Kg
モーター250W250W
バッテリー25.2V 12Ah24V 6Ah→8Ah※
パワー(強)使用時走行距離44Km20Km→25K※

※2021.10に追記ですが、PELTECHの全車種のバッテリー容量がUPしているようです。

 

まず感じるのはPANASONICの方がアシストのメリハリを自動調整してくれる感が強いです。

漕ぎ始め出だしなど、PANASONICはアシストを強めグンと前にでてくれますが、PELTECHはニュートラルな感じです。

電動アシスト自転車に慣れて無い人には、ナチュラルな感じでPELTECHの方が乗りやすい感じかもです。

坂道もPANASONICは必要に応じアシスト強めてくれる感じですが、PELTECHは必要に応じアシストモードを切り替えて使った方が良い感じです。

ただマイルドで必要十分なアシストをPELTECHは常にしてくれてるので、坂道もだいぶ乗ってみましたが、特にパワー不足は感じませんでした。

坂道をどちらが楽に登れるか?と言うと、ほぼ互角に感じます。絶対的なアシスト量は同じように感じます。

デザインは良いのですがサドルが硬いので、あまり長距離乗るのにはバッテリーサイズもあり向かないかもしれませんが、片道1Kから3Kくらいは乗ってみましたが、アシストがあるおかげて楽に乗れます。

耐久性はまだ判りませんが、モーター音は少しPELTECHの方が大き目です。またフロントにモーターがあるので、急なカーブを曲がったりする時にアシストが働くと違和感があるとこはあります。

平坦な道はPANASONICの方がインチの違いもあるのか若干スピードがでるような気がします。PANASONICはモードを強にしても、平坦な道では変化をほぼ感じませんが、PELTECHはモードを強にすると平坦な道でもスピードが乗るような気がします。

PELTECH(ペルテック) とPANASONIC電動アシスト自転車を比較

自分が購入した時点でAmazonで6万しないくらいの価格で購入しましたが、最新の価格は以下参照ください。

 

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車の耐久性

【2019/09追記】PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車(TDN-206)を購入して約3ヶ月利用しました。

この期間で最長は片道10K、往復20K程度でも使ってみましたが、特に問題なくバッテリーも余裕がある状態で往復できました。

今の所トラブルレスで走ってくれてます。延べ走行距離は正確な所は判りませんが、それなりに中、長距離でも毎週使っているので、100K近い距離走っているとは思います。軋み音がしだしたので、耐久性やっぱり悪いかな?とも思う時期もありましたが、フレームの折りたたみ部分が緩んでいるだけでした。締め直したら、ほとんど音もしなくなりました。基本、タイヤの空気を入れるのと、油指すくらいで今のとこ問題なく使えいています。

【2020/02追記】PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車(TDN-206)を購入して約7ヶ月利用しました。

小学高学年の子供と共同で使ってますが、今のとこトラブル等は発生してないです。

ある程度定期的に防錆スプレーはしてましたが擦れたり、小傷が入った部分で若干サビがでてるとこもあります。そこらは普通の自転車と同じレベルかな?と思います。サビ対策は以下の錆転換剤を使って対策してます。赤錆を黒錆に転換するサビ転換剤です。TDN-206のサビそうなとこ、元々黒色で塗装されているので、この転換剤使うとサビが止まって黒色になりますので、重宝してます。

【2020/05追記】故障発生しました。故障内容と修理については、下の段落に記載します。

 

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車の故障と修理

【2020/05追記】

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車(TDN-206)を購入して約11ヶ月利用した所で故障が発生しました。

故障の症状としては、写真のコントローラーの電源を入れると標準・エコのランプが点滅している状態になります。この状態だとモーターがロックしているのか、フロントタイヤが重く動かし辛い状態になります。幸い家の近所で故障したので、押して帰れました。

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車の故障

 

ここからは、自分の場合ですので、同じ対応になるかは判りませんが、参考までに記載します。(Amazonにも電子部品は1年半保証の記載があるので大丈夫そうです。)

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車(TDN-206)の修理ですが、Amazon経由で販売元に自分は連絡を入れてみました。

連絡がとれやりとりした結果、コントローラーユニットの故障だろうと言うことで、自宅まで訪問修理して貰えました。

コントローラーユニットの故障は1年半ほど保証してくれるそうなので、かなり安心です。しかも自宅まで無償修理に新幹線で遠路来てもらえると思いませんでした。

故障したとはいえ、連絡いれて数日で家まで修理に来てもらえるとは思いませんでした。ありがとうございます!!

修理したのはバッテリーの下に入ってるコントローラーユニットをまるごと交換してくれてます。コントローラーのトラブルが頻発しているのか効いてみましたが、この機種ではほとんど発生事例ないそうです。

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車の修理

 

ついでに「きしみ音」がする話をしたら、ここのボルトを増し締めしてくれました。備忘録がてらですが、ここを増し締めしたら音がしなくなりました。

重ね重ねありがとうございます。

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車のきしみ音対応

 

【2020/11追記】

購入から約1年半経ちましたが、大きな問題は上記で紹介している内容くらいで普通に利用できてます。ここのとこペダルが少し軋み音がでる時があります。たぶんペダルの中のベアリングかな?とは思います。ここは汎用のペダルが売られているので最悪交換できるのかなと思っていますが、今のとこオイルスプレー等をさしとけば音もしなくなって利用できるレベルです。

 

【2023/9追記】

PELTECHを購入して約4年と少し経過しましたが、2020年のレビューと変わらない状態で乗れてます。徐々にガタは来てるのかもしれませんが、普通に使えてます。

月に数回ですが片道5Kくらいを毎回乗っていますが、バッテリーもまだ大丈夫そうです。タイヤ、チューブも空気圧をこまめに管理しているからか、まだ交換してないです。

使用しててカゴを大きくしたくなり、以下のOGKの大きなカゴへ交換しました。スタイルは、そこまで損ねてないかなと思っています。

 

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車 TDN-208について

【2020/05追記】

自分が使っているのは、TDN-206ですがTDN-208と言う電動折りたたみ自転車がPELTECHから発売されています。

この新しい自転車についても修理に来て貰った方に確認しましたが、基本性能等はTDN-206と同じだそうです。

デザイン・カラーのみ異なる姉妹機種のようなのでTDN-208がお好みなら、そちらを選ぶと良いのかなと思います。

子供用にパナソニックの2020モデルのビビDXの電動アシスト自転車を買い足したので、レビュー記事を追加してます。

2020年式のビビ・DXと2017年式のビビ・FXを比較
2020年式のビビ・DX(BE-ELD636)を購入レビュー 2020年式のビビ・DX(BE-ELD636)のパナソニック 電動アシスト自転車を子供用に追加購入しました。 色はピスタチオカラーです。黄にすこーし緑が入ったような色で、子供は気...

 

PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車 TDN-212Lについて

【2021/10追記】

TDN-212Lの新車種が発売されています。TDN-206、TDN-208の上位機種になるそうです。それぞれのPELTECHの折りたたみ電動アシスト自転車を比較してみます。お値段は今のとこそれほど変わらないのでスタイルで選ぶか、機能重視で選ぶかという感じかなと思います。

TDN-212Lは乗り降りのし易いスタイルでリアキャリアを装備し、前ギヤを少し大きくすることで若干最高速がでやすくなっているのかと思います。なかなかセカセカ漕ぐ必要があったので、これは良いかもですね。

車種TDN-206TDN-208TDN-212L
重量26K26K26K
全長1610mm1610mm1610mm
インチ202020
バッテリー8.0Ah6.0Ah ※38.0Ah
最大走行距離約42K ※1約35K ※1約42K ※1
出力250W250W250W
後キャリア無し無し有り
前カゴ有り有り有り
前ギヤ40T40T44T
変速6段6段6段
価格62800円62800円66800円

※1:エコモード時の最大走行距離

※2:価格は2021/10時のAmazonでの価格

※3:全機種6.0Ah→8.0Ahの記載はあるのでUPされているかもです。

タイトルとURLをコピーしました