長崎県西海市で大島めぐりのバイク ツーリング
ツーリングコースと所要時間
福岡を早朝に出発して長崎県西海市(西海橋)方面へ向かいます。今回は西海橋周辺で友人と合流して長崎県大島から4島巡りを中心とするバイク ツーリングです。
大島周辺の4島を巡り島の展望スポットや西海市周辺で洞窟探検などです!(笑)ツーリングコースは以下です!
針尾送信所⇒石原岳堡塁⇒五味八珍・大島大橋公園(寺島)⇒お魚バス停(蛎浦島)⇒北緯33度線展望台(崎戸島)⇒百合ケ岳公園展望台(大島)⇒つがね落としの滝のツーリングです。
針尾送信所11:00に到着で、つがね落としの滝を出たのが16:30でした。約91Kのツーリングコースの所要時間は5時間半です!
※このツーリングコースをgoogleMapでプレビューでなくナビとして使いたい場合、一番上に現在地を追加してください。
バイクで西海橋から針尾送信所へ【電波塔内を見学】
西海橋周辺で友人と合流して西海橋からも見えてる3本の塔「針尾送信所」へバイクで向かいました。11時に針尾送信所へ到着です!
高さ137mの旧日本海軍の無線施設として1922年に建造された無線塔です。
3個ある塔の中で1つだけ中まで入って見学することができますよ!
間近でみるとかなり高く、塔の中から見上げた景観も他で見ることのできない雰囲気でしたよ!



同じ敷地内にある電信室跡には、ヘルメットを着用することで内部見学ができます。
塔の中も、電信室跡も無料で見学することができ、昔の建造物をリアルに感じることができました。
ボランティアの方々によって管理して頂いてるみたいです。ありがとうございます!


針尾送信所の施設見学の詳細は以下で紹介してますのでご参考にされてください。
バイクで石原岳堡塁へ【洞窟探索】
針尾送信所から西海橋を渡って長崎県西海市にある石原岳堡塁までバイクで走ってきました。
石原岳堡塁の駐車場はあまり広くないですがバイクなら問題ないですね!
日露戦争時代にロシアの進行に備えて作られた小さな要塞のような施設ですが、今立ち寄ってみるとラピュタの世界のような世界観のある景観で、フォトスポットして良さそうな雰囲気の場所です。
石原岳堡塁には地下施設もあり、暗闇の洞窟へ入っていくこともできますよ!中に入ったらコウモリが居てビックリしました(笑)



石原岳堡塁の洞窟探検も含めた詳細は以下で紹介してますのでご参考にされてください。
五味八珍・大島大橋公園(寺島)【バイク ツーリングのランチで】
大島大橋を渡って寺島へ上陸しました。ここから橋で繋がっている寺島⇒大島⇒蛎浦島⇒崎戸島を巡って行きます!
その前に大島大橋公園内にある五味八珍で「皿うどん」と「ちゃんぽん」を頂きましたよ!
テラスで頂いたので、大島大橋を見ながら食事できて良かったです(笑)



五味八珍・大島大橋公園(寺島)の食事の詳細は以下で紹介してますのでご参考にされてください。
お魚バス停をバイクで巡る【蛎浦島】
寺島⇒大島⇒蛎浦島までやってきて鯛やアラカブのお魚バス停を巡ってみました。
4箇所ある「お魚バス停」のうち3箇所をめぐってみましたよ!バイクだと停めやすいので興味あれば全制覇してみてください(笑)



蛎浦島の4箇所の「お魚バス停」の場所や詳細は以下で紹介していますのでご参考にされてください。
寺島⇒大島⇒蛎浦島⇒崎戸島の4島横断の様子も紹介しています!
バイク ツーリングの島巡りの終端 北緯33度線展望台【崎戸島】
バイクで横断した4島横断の終端にある「北緯33度線展望台」です。一面の海が広がって景観の良い展望台です。
平戸や五島列島まで見渡せる展望台です。五島って遠い感じがしていましたが、ここからだとそこまで距離が無い感じですね。
一面の青空と青い海で、バイクツーリングにはとても良い日でしたよ!


北緯33度線展望台(崎戸島)の展望台は以下で詳しく紹介してますのでご参考にされてください。
百合ケ岳公園展望台【大島の頂上へバイクで】
崎戸島で折り返して大島まで戻ってきましたよ!大島の一番高い所にある標高 194mの百合ケ岳公園展望台へ登ってみました。
バイクで展望台の近くまで登ってこれます。展望台の最後がハシゴになっておりスリリングな展望台でした(笑)
展望台の上からは大島大橋まで遠望することができますよ!


百合ケ岳公園展望台(大島)や近くの星のなる木のオブジェなどを徒歩で巡ってみました。
以下で詳しく紹介していますのでご参考にされてください。
つがね落としの滝【トンネルを抜けて滝へ】
大島大橋を渡って、帰りに「つがね落としの滝」にも立ち寄ってみました。
こちらもトンネルを抜けて滝に向かうスリリングな場所ですね!滝自体はそれほど大きくないですが、滝壺が無く直接岩に水が打ち付けている滝なので、滝近くまで行くことができますよ!
16:30に「つがね落としの滝」を出て帰路につきましたよ!



つがね落としの滝や手前の遊歩道のトンネルなど詳しく紹介していますのでご参考にされてください。
絶景を眺め冒険感もあるツーリングコースでした!日が沈む直前に西海橋まで戻ってこれました。
福岡までの帰路は夜道ですねー!まだまだ、この近辺見どころが多いので次回巡ってみたいと思います。







