Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー Pixel6aとPixel7Proで使用
Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダーです。振動吸収マウントを標準装備した1インチボールのグリップタイプです。
元々使用していたデイトナの古いタイプのスマホホルダーがPixel6aまでは使えていたのですが、Pixel7Proでは横幅が不足して使えなくなったので買い替えました。
Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダーの付属品は以下です。ハンドルバーへの取り付けの他、バックミラーのボルトに割り込ませて固定するアダプターも付属していました。
購入時はちょうどセールで3200円ほどで購入できました。現在価格は以下を参考にしてください。
スマホの固定方法【クイックパワーグリップ】
スマホの固定方法は右横にあるクイックレバーで取り付け取り外しが簡単に行えます。
クイックパワーグリップと銘打たれていますが、かなりがっちりスマホが固定される感じで安心感もあります。
左横のダイヤルで各スマホに合わせて横幅の調整も行えるようになっています。
Pixel6aとPixel7Proで横幅が異なるので、最初にダイヤルで横幅をそれぞれにあわせて調整が必要にはなりますが、両方で使うことができました。
基本はPixel6aをカーナビとして常用し何かの時だけPixel7Proでも使えれば良いやくらいの感覚なので、ダイヤルでの調整は頻度が少なくそこまで手間には感じないです。
1インチボール ジョイントアーム【振動吸収マウント】
1インチボールジョイントアームでハンドルバーと固定させてます。
ボールが2個所に入ってるのでスマホの方向性は自由自在で後ろのノブを緩めて何時でも向きの調整が可能です。
スマホホルダーの背面は空気入りのエアーマウントになっており、小刻みな小さな揺れは軽減してくれそうです。
Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー【MT-07で使用レビュー】
バイク ツーリングで使用レビュー【Pixel6a】
YAMAHA MT-07に付けていたクランプバーにKaedearのスマホホルダーを固定しPixel6aを装着してみました。
ジョイントアームが今までの物より長くなるので、スマホ画面が多少近くなったように感じます(年寄りには良いかもです)
Pixel6a(スマホカバー併用)は、サイドに電源や音量のボタンありますがスマホホルダーに固定した状態でボタンが押されっぱなしになるような事象も無かったです
ツーリング途中などでのスマホ装着脱着時は、クイックレバーでスマホが簡単に脱着できとても使いやすかったです。
また400Kほどツーリングで使用し、高速道路やワインディングも走りましたが、スマホはがっちり固定されていて落ちる気配は感じませんでした。
1インチボール ジョイントアームと振動吸収マウントの効果
1インチボール ジョイントアームがあるのでスマホを垂直にしたり、向きも縦方向でも横方向でも自由に変えられて便利が良いです。
垂直に向ければスマホをカーナビとして見る用だけではなく、撮影用にもスマホを使えるので、その点でも利便性が良くなりました。
ちょっとした撮影くらいならスマホだけで済みそうな気がします。
振動吸収マウントの効果は見た目で分かるほどでは無いですが、振動吸収マウントの影響なのか?Pixel6aの光学式手ぶれ補正が優秀なのか?判断付かないですが0.5倍でスマホで動画を撮影してても、ほぼほぼ画面は揺れないですね(笑)1倍は駄目そうですけど(汗)