チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWA (旧:三ツ川小学校跡地キャンプ場) グランドサイトを利用
熊本県玉名市にある「チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWA (旧:三ツ川小学校跡地キャンプ場)」をバイクのソロキャンプで利用させて貰いました。
小学校時代の校門をくぐり抜けて左手のグランドサイト(校庭)を今回利用させて貰いました。
チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWA 設備・施設 利用レビュー
校庭(グランドサイト)
4月中旬でしたが、もー少し早いと桜も綺麗なサイトと思います。
伺った時は、わずかに桜の花が残るくらいで、概ね葉桜になってました。
写真奥の右手にプール(閉鎖)、奥に体育館(利用可)、写真の手前側に炊事場トイレ、入口がある感じです。
このキャンプ場、今テントを設営している側は芝生が濃い目で前日雨でしたが、比較的水はけ良く快適に過ごせました。
反対側や部分的にぬかるみや湿気を多く含んでいたので、雨上がりにキャンプ場を利用するなら早めに行って場所取りをした方が良いと思います。
「チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWA」は特に受付も無く勝手に入って設営、勝手に退去システムです。
キチンと予約していたかなどの確認は巡回の方が1度見にきました。スマホで予約のメール等を見せればOKです。
炊事場
炊事場やトイレのある建物です。キャンプ場になった時に新築されているようで、とても綺麗でした。
炊事場は、ステンレス製で綺麗に清掃されていて、蛇口からお湯が何時でもだせるのが大変ありがたかったです。
かなりの高温がでてくるので利用時はご注意ください。
一応、水道水ではないと巡回に来てくれた方が言ってましたが、みなさん飲んでるらしいので沸かせばOKなのかなと思われます(自己責任で)
トイレ シャワールーム
トイレ、シャワールーム共に綺麗な設備です。
トイレは、3部屋あり男性用、女性用、男女共用が完備されていました。
対面にシャワー室も3部屋あります。こちらも何時でも利用可能で利便性良かったです。(不審者が入らないかだけ少し心配ですが)
シャワールームもお湯がでるようになっています。
体育館
炊事場やトイレのある建物からグランドを挟んで対面に体育館があります。
体育館の右側に灰捨てバケツのプレートや網が置かれていました。
プレートの説明が破れてて判らなかったですが利用してよいのだと思います。
体育館も鍵がかかっておらず自由に中に入って利用可能です。日中は子供が中を利用したりしてました。
夜も施錠されてませんが、電気は点かないので日中のみ利用可能です。
自動販売機
自動販売機ですが、校庭の門を出て道路沿いの左手にあります。門付近から見ると写真の◯の場所です。
門から歩いて1,2分くらいです。
バイクでソロキャンプ 設営【チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWA】
テント設営
何時ものようにDODのライダーズワンタッチテントを利用してます。
折りたたんだ状態が若干大きくなりますが、折りたたみ傘を開く要領でテントを設営できるので、ストレスなく素早く設営できるのて楽ちんですよ。
鉄製、アルミ製、チタン製のどのペグでも問題ないくらいの硬さの土でした。
DODのライダーズワンタッチテントは以下です。
エアーマット設置
キャンプは何時ものようにですが、今回から新規にエアーマットを利用しています。
枕付きで足踏み、手押しで数分で空気が溜まります。畳んでてもコンパクト・軽量なのでバイクでのキャンプには良いですよ。
利用している足踏み式 エアーマットは以下になります。なかなか快適に寝れました。
バイクでソロキャンプ 温泉・買い出し【チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWA】
立願寺温泉ホテル湯里で無料の温泉 最寄りスーパー
チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWAのキャンプ場を利用すると立願寺温泉ホテル湯里の温泉が無料で利用できます。
キャンプ場を予約した時のスマホ画面を受付で見せれば利用できました。
温泉はぬるめで露天風呂もあってかなりゆっくり浸かっていられる温泉でした。普通に日帰り温泉として利用するなら大人400円です。
キャンプ場からは約6.5Kでバイク、車で10分ほどです。夕飯前に買い物がてら行ってきました。
立願寺温泉ホテル湯里から1Kほどの場所にあるMARUEI 岩崎店でキャンプの買い物はさせて貰いました。
酒屋も敷地内にあります。
なおキャンプ場から最寄りのコンビニまでは約4Kです。
バイクでソロキャンプ キャンプ飯・星空【チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWA】
キャンプ飯 晩飯
キャンプでの晩飯です。スーパー MARUEIで買い物してきた品です。
メインは熊本県産 豚ロースソテー用 厚切りの炭火焼です。なんか久しぶりに「こてっちゃん」も食べたくなったので野菜炒めにしましたよ。
100均(ダイソー)のマイクロストーブ(1000円)ですが、ソロキャンプだとちょうど良い感じで肉1枚焼けますね(笑)
炭火で、なんかいい感じに焼けました#キャンプ飯 pic.twitter.com/K4yPspKjZ7
— こむぎの親 (@vfr800r2) April 15, 2025
snow peakのギガパワーランタンを明かりに使ってます。少々弱火にしてもかなり明るいです。
キャンプ場サイト内は、炊事場・トイレ付近、プール横以外に街灯はないのでかなり真っ暗になります。
熊本焼酎 白岳 KAORU(高橋酒造)を頂きながら暗くなっていく時間をのんびり楽しませて貰いました。
白岳 KAORUはフルーティーな米焼酎で吟醸酒のような香りも感じますが、日本酒より後味すっきりで飲みやすい焼酎です。
使っているギガパワーランタンです。キャンプ用品の中では一番お気に入りかもですね。
チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWAで満点の星空
キャンプ場内が暗かった分、星空はかなり綺麗に見えてました。
写真中央付近にオリオン座がでてきている所です。飲んでる間、流れ星も見ることができました。
カメラで星を撮るのは難しいですが、それなりに撮ることができました。
チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWAで朝
チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWAでキャンプした翌朝です。太陽がでてきた所です。
案外、道路を車が通るので夜も車の音が断続的に聞こえていて森の中のキャンプ場って感じでは無かったのが少し残念な感じでした。
ただ設備も良いし料金も1500円でお安いので、また使いたいキャンプ場です。温泉も無料で入れますしね。
キャンプ飯 朝飯
朝飯はシンプルにお餅を焼いてみました。セラミック網焼きをガスバーナーの上に置いて焼いてみましたが、良い感じに焼けましたよ(笑)
おはよ〜ございます
まだ夜中寒いですね
朝から餅焼き☀#キャンプ飯 #ソロキャン pic.twitter.com/jzxDByH3WD— こむぎの親 (@vfr800r2) April 15, 2025
使ってるセラミック網焼きは150mmX150mmの小さいものです。ソロキャンプにはちょうどいいサイズです。パンや餅焼きに良いですよ!
チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWA (旧:三ツ川小学校跡地キャンプ場) へのアクセス情報
チルミツ Chill-Out Campfield MITSUKAWA (旧:三ツ川小学校跡地キャンプ場) へのアクセス情報です。
なっぷから予約はできます。ソロキャンプで利用で1500円ほどでした。
住所:熊本県玉名市三ツ川2861 オートキャンプ場