5月下旬に佐賀 唐津と伊万里の棚田巡りのバイク ツーリングの紹介です。
鷹島のキャンプ場をベースに犬頭の棚田⇒大浦の棚田⇒大平山公園⇒中田の棚田(すみやまの棚田)をツーリングです。
犬頭の棚田【鷹島肥前大橋と棚田の撮影ポイント】
鷹島にかかる鷹島肥前大橋を渡ってすぐの場所にある犬頭の棚田です。
鷹島県道109号線(鷹島肥前線)から脇道に入って降りていくとある棚田です。
下の写真付近まで行くと写真に写っているようなセメントのかなりの急傾斜の細い道になるので、車で行くには気合が居るような場所です。
穴場な場所と思いますが中軽量クラスのバイクくらいで行くのがおすすめな感じの場所です。
鷹島肥前大橋と棚田を1枚の写真に収められる良い場所でした。
大浦の棚田【棚田の中をバイクで】
鷹島肥前大橋から伊万里・唐津方面に国道204号線を15分ほど走ると看板の出ている大浦の棚田にも立ち寄りました。
GWに立ち寄ったときに比べたら稲がだいぶ育っている感じで緑がキレイな棚田になっていました。
ここの棚田 海や港まで続く大きな棚田が眼下に広がっていて綺麗ですね
ただ展望台からより、道路沿いから覗いた方が綺麗に見える気がします(笑)
バイクなので展望台のちょい先から棚田を下に抜けれる細めのうねうね道路に入りましたが、棚田と眼下の海が広がって景色を楽しめました。
大浦の棚田の近くにある高串温泉にもキャンプ場への帰りに利用させて貰いました。泉質が最高の温泉ですね。入ってすぐ「すべすべ」になります。
大平山公園【大平山山頂 展望台】
大浦の棚田から約19Kでバイク・車で30分ほどの場所にある伊万里の大平山公園にも立ち寄ってみました。
駐車場のすぐ手前付近ではエミューも飼育されてましたよ!
大平山公園の駐車場へバイクを止め、駐車場から数分ほど歩くと標高331mの大平山山頂にある展望台に到着です。
眼下には森や海が広がり遠くに伊万里港臨港道路七ツ島線の橋や名村造船所が見えていました。
海を挟んで対岸が桜で有名な浦ノ崎駅あたりになるのかと思います。
中田の棚田【すみやまの棚田 と ビオトープ】
猪さんへ許可なく進入禁止
大平山公園から伊万里の町中を抜けて中田の棚田(すみやまの棚田)へ向かいます。
約15Kで車やバイクで30分ほど距離です。
途中で「猪さんへ許可なく進入禁止」の看板があって思わず記念撮影してしまいました(笑)
農家さんにとっては笑い事では無いのでしょうけど。ちょっとほっこりさせて貰いました。
中田の棚田(すみやまの棚田)
中田の棚田(すみやまの棚田)へ到着です。標高200m付近にある棚田ですが、登ってくる途中も見事な棚田風景の中をバイクで走れて気持ちよかったです。
写真のセメント道路は景観良かったので撮影用にバイクを止めているだけで、登って来た道はちゃんとしたアスファルトの道です。車でもOKです。
休憩所の脇に車も数台なら止められます。
すみやまビオトープ
中田の棚田の近くには「すみやまビオトープ」もあって2千年蓮や睡蓮、菖蒲、カキツバタなどが植え付けられていました。
5月下旬に伺った時は咲き始めくらいでした。穴場な場所と思いますが綺麗に整備されていて、棚田の周りを散歩気分で散策すると気持ちようさそうな所でした。
「すみやまビオトープ」の様子は、以下で詳しく紹介しています。
佐賀 唐津と伊万里の棚田巡りのツーリングコース
今回の長崎 鷹島から佐賀 唐津市(犬頭の棚田 大浦の棚田)から伊万里(大平山公園 中田の棚田)までのツーリングコースです。
約50K程度で素直に走れば1時間半くらいのツーリングコースになります。
食事や観光含めて4時間ほどのツーリング時間でした。
福岡市近辺からだと往復も入れて250K程度のコースになります。