YAMAHA純正 MT-07専用 ステー サイドバック
MT-07専用でワイズギヤからでているサイドバック取り付けのためのステー(Q5KYSK083P03)です。
ワイズギヤのサイドバックはMT-07(~2020)用(Q5K-YSK-083-P03)です。
MT-07/Y-AMT(2025~)用(Q5K-YSK-154-P01)になります。
ステー、サイドバック共にお安く中古で入手したので、一部パーツが欠品しているのに取り付けになって気が付きましたが、主部品はあるので取り付けてみることにしました。
ステーだけで18700円ほどしますが、専用設計で安心でバーの取り外しもできるので利便性は良いです。
MT-07 サイドバック ステーの取り付け
サイドバックステーのホルダ取り付け
車両右側はリヤブレーキフルードタンクとタンデムステップを取り外します。
基本的にはタンデムステップと車体の間にサイドバックのステーを挟み込み、リヤブレーキフルードタンクの固定を専用パーツで取り付け直すだけです。
自分のMT-07は、GIVIリヤボックス取り付け用の専用ステーを取り付けていたため、純正とボルト等の使用部品が異なるかもしれません。
リヤブレーキフルードタンクはM8、タンデムステップはM12ボルトで止まっていました。
リヤブレーキフルードタンクのストッパーは専用パーツが本当はセットで付いてきますが、中古品のため該当パーツが欠損していました。
純正のストッパーだと多少クリアランスとハメ具合が合わない感じです。
ワイズギヤを見ても該当パーツだけの入手はできなそうなので、ワッシャー等を噛ませて調整し固定しました。
車両左側もGIVIリヤボックス取り付け用の専用ステー取付時にヘルメットホルダは取り外してしまっているので、タンデムステップにサイドバックのステーを挟み込んで止め直すだけでした。
サイドバック ステーのバー取り付け【取り外しは容易】
サイドバックのステーホルダに、バーを矢印の方向へ差し込んで使用します。
シルバーのバーは赤丸部分をワンプッシュで取り外し可能です。
ワンプッシュですが、かなり硬くて指で外し切れなかったのでシリコンスプレーかけときました。滑りが良くなって指で押し込んでなんとか外せるようになりました。
MT-07 サイドバック取り付け
ステーにサイドバックを取り付けます。バー部分をサイドバックの赤丸の袋とじのとこに入れるだけです。
上部はタンデムシートの上でマジックテープで止まっています。
固定の補助的にベルトとバックルで車体へ固定するのですが、青丸のバックルも欠品しているので100均で代用品を仕入れて固定しました。
中古品なのでバック自体も色褪せはありますが、実用にはまだまだ耐えられそうです。
基本はキャンプの時しか使用しないので、実用性あれば問題ないかと割り切っています。
標準で14Lでチャックを開けて拡張すると21Lまで収納できます。キャンプの小物は全部バックに入りそうです。
テント、寝袋、椅子、テーブルくらいを上に積めばいいだけになりそうです。
YAMAHA純正だけあって取り付けのフィッティングや未使用時にバーまで外せるのは良いですね。
傷んでたりしてるとこ布用ペイントマーカーで塗ってみようかな、そのうちにですが(汗)