【バイク ツーリング】阿蘇を横断で撮影スポットを巡るツーリングコース(南阿蘇キャンプ 1日目)

【バイク ツーリング】阿蘇を横断で撮影スポットを巡るツーリングコース(南阿蘇キャンプ 1日目) ツーリング
本ページには広告表記が含まれています

阿蘇を横断で撮影スポットを走るバイク ツーリング

福岡を早朝に出発して阿蘇へ向かいます。今回は南阿蘇でキャンプをし一泊二日のツーリング予定です。

阿蘇を横断して撮影スポットを巡るバイク旅です!(笑)ツーリングコースは以下です!

日田(スカイファームロード日田経由)⇒波野そばの花畑⇒幸せの一本道⇒国造神社⇒阿蘇パノラマライン⇒第一白川橋梁⇒南阿蘇 パワースポットキャンプ場をツーリングです。

キャンプツーリングでしたので宿泊は南阿蘇のパワースポットキャンプ場を利用しています。

 

スカイファームロード日田経由で阿蘇へ【亀石峠の駐車場からの展望】

スカイファームロード日田を経由して途中から下城の大イチョウ(小国)の方に抜け、阿蘇を目指しました。

早朝のファームロード沿いの雲と青空が良い感じですね。途中トンボと競争しつつ、のんびり阿蘇へ向かっていきます。

早朝の気温も下がりだして、やっとバイクで走ってても気持ちいい季節になりましたね!(笑)

写真は亀石峠付近の駐車場です。見晴らし良くちょこっと寄って撮影するには良いスポットですよ!

スカイファームロード日田経由で阿蘇へ【亀石峠の駐車場からの展望】

バイクでスカイファームロード日田から下城の大イチョウ(小国)方面へ

 

波野そばの花畑【阿蘇と一面のそばの花】

9月中旬の阿蘇を訪れたのは、波野そばの花畑を一度見てみたかったからです!

満開で一面に広がる真っ白なそばの花畑と、背景に見える阿蘇の山並みを撮影できる絶景スポットですよ!

10月初旬くらいまでは、まだ綺麗そうですよ!

また近くの波野駅は、九州で一番標高の高い駅なのでツーリングついでに立ち寄ってみるのもありかと思います。

バイクツーリングで波野そばの花畑

波野そばの花畑【阿蘇と一面のそばの花】

波野そばの花畑【阿蘇と一面のそばの花】

 

波野そばの花畑については以下で詳しく紹介していますので、見てみてください!

 

阿蘇 幸せの一本道を経由して国造神社へ【3.5Kの直線道】

国道57号線を使って阿蘇のカルデラの中に下りまあした。宮地駅や阿蘇神社の近くにある幸せの一本道です。

約3.5Kの直線道路です!バイクだと道路脇に止めて1本道を背景の阿蘇さんを撮影できる撮影スポットです!

幸せの一本道を走り国造神社も参拝させて貰いました。

大木に囲まれた神社さんで、元国指定天然記念物「手野の杉」の幹と根も見ることができました。

バイクで阿蘇 幸せの一本道【3.5Kの直線道】

阿蘇 国造神社 石段と鳥居

阿蘇 国造神社 本殿と杉の大木

元国指定天然記念物「手野の杉」の幹

バイクで阿蘇 幸せの一本道【3.5Kの直線道】

 

国造神社から阿蘇神社まで3.5Kの直線道「幸せの一本道」については、以下で詳しく紹介しています!

 

阿蘇パノラマラインから南阿蘇へ【撮影スポットを満喫】

阿蘇パノラマラインで草千里ヶ浜へ

国造神社から阿蘇山を登ってみます。久しぶりに王道の阿蘇パノラマラインをバイクで登って行きます。

牛なども放牧されており、阿蘇と眼下の田園風景も見れていい道です(笑)

バイクで走るだけでも気持ち良いですけど、ところどころ止まって撮影してまわりました。至る所が撮影スポットですよ!(笑)

阿蘇パノラマラインから南阿蘇へ【撮影スポットを満喫】

牛とバイク 阿蘇パノラマラインから南阿蘇へ【撮影スポットを満喫】

 

阿蘇パノラマラインの撮影スポットは以下で紹介してるので、じっくり確認してみてください!

 

南阿蘇パノラマライン展望所

草千里ヶ浜などを経由して南阿蘇方面へ阿蘇パノラマラインを下っていきます。

南阿蘇パノラマライン展望所に立ち寄ってみました。眼下に広がる南阿蘇の田園風景です。

天気予報で、まもなく雨が降りますとずっと脅されてるんですけど、たしかに雲が厚くなってきました(泣)

南阿蘇パノラマライン展望所 バイク ツーリング

南阿蘇パノラマライン展望所 撮影スポット

 

阿蘇長陽大橋からの展望【新阿蘇大橋 第一白川橋梁】

ちょっと天気が怪しいので今日の宿泊キャンプ場である「南阿蘇 パワースポットキャンプ場」周辺の撮影スポットを巡ってみました。

2016年の熊本地震で滑落した阿蘇大橋に変わり建設された新阿蘇大橋です。

反対側には熊本地震で被災後に2023年に全線開通した南阿蘇鉄道の第一白川橋梁が見えています。

第一白川橋梁は、長さ152mで川から高さ60mの位置に架かった橋です。

阿蘇長陽大橋の脇にあるパーキングにバイクを止め時間も合ったので、電車がくるまで待って第一白川橋梁を渡る電車を撮影してみました。

新阿蘇大橋の脇にある「新阿蘇大橋展望所 ヨ・ミュール」からも、阿蘇長陽大橋と第一白川橋梁を見ることができますよ!

阿蘇長陽大橋からの展望【バイクと新阿蘇大橋】

阿蘇長陽大橋からの展望【第一白川橋梁】

 

南阿蘇 パワースポットキャンプ場へ到着【俵山の麓】

今日の宿泊地である南阿蘇 パワースポットキャンプ場へ向かいます。

俵山の麓にあるキャンプ場なので、見晴らしはめちゃくちゃいい場所でした(笑)

なお俵山展望所からの景色もめちゃ綺麗なので、ツーリングで行かれるならついでによってみてください!

俵山の中腹から撮影 バイクで南阿蘇

南阿蘇 パワースポットキャンプ場へバイクで到着【俵山の麓】

 

バイクでソロキャンプで利用した南阿蘇 パワースポットキャンプ場の宿泊レポートは、以下で紹介してますので参考にされてください。

バイクでの旅は翌日に続きます!

タイトルとURLをコピーしました