長崎 鷹島から佐賀 呼子 加部島へバイク ツーリング
今回はバイク2台で長崎 鷹島から佐賀 呼子 加部島までのツーリングコースです。
ランチや観光、会話が中心で走行距離短めな感じの年寄りにはいい感じのツーリングコースです(笑)
鷹島で早めのランチ【海鮮しらす丼 と 黒カレー】
11時前に鷹島肥前大橋を渡って鷹島の入口にある「道の駅 鷹ら島」へ到着です。
橋の手前は佐賀県ですが、橋を渡ると長崎県松浦市です。
「道の駅 鷹ら島」にある「まつばら」の開店時間に合わせて入って「海鮮しらす丼」を頂きましたよ
2300円しますが松浦産の生しらすと鷹島産の本まぐろを中心にした海鮮丼です。
春のしらすを堪能してみてください!
黒カレーは生イカスミを使用し激辛で、口当たりマイルドで後口はピリピリ、ヒリヒリ系です。
写真は大盛り黒カレーのカツ乗せで1100円です。かなりボリュームありました!
道の駅 鷹ら島で食事については、メニューなども含め以下で詳しく紹介していますので参考にされてください。
鷹島海中ダム【日比港も散策】
「道の駅 鷹ら島」から10分かからないくらいの場所にある「鷹島海中ダム」です。
日本初の海中ダムで湾を締め切って淡水化したダムです。
見えてる防波堤より下の海面下までダムの水は溜まっています。
ダムの防波堤には幟旗や馬などが描かれていてほのぼのな感じです。
ダムの横の日比港を少し散策してみました。水がめちゃくちゃ綺麗です。10mくらいは水深ありそうですが、底まで見えてます。
魚釣りされてる方も多くアジやチヌなど釣れているそうですよ。
浜野浦の棚田【鷹島から呼子へバイク ツーリング途中の立ち寄りポイント】
鷹島から呼子へ向かう途中にある浜野浦の棚田です。
4月末のGWはじめでしたが、ちょうとど水が溜まりだして夕日と夕日を照らす棚田を撮影するにはベストなシーズンみたいです。
優雅に舞うシロサギも綺麗ですね。気温も良くて友人と会話しつつぼけーっとできました。
加部島 田島神社【境内から海の綺麗な神社さん】
呼子 加部島にある田島神社です。海沿いにある神社さんで境内から見た海の眺めが最高の神社さんです。
今日は、2台でバイクツーリングいってきました
天気、気温良くてのんびりでした
牛さんも気持ちよさそう#鷹島 #呼子 #ツーリング#バイクツーリング pic.twitter.com/5XwvH1p3SS— こむぎの親 (@vfr800r2) April 30, 2025
4月末でしたが、まだ桜の御朱印を頂けました。初穂料は500円ほどです。
田島神社の奥には田島神社の奥に進み森に少しはいると太閤石があります。
豊臣秀吉が朝鮮出兵の勝利を祈願し、やりで割ったと伝わる巨石ですが、鬼滅の刃の炭治郎が割った岩とも良く似ています(笑)
加部島 杉ノ原放牧場【海と牛と絶景ポイント】
田島神社から加部島の海岸線を進み細い道の先にある杉ノ原放牧場です。
海と牛さんが優雅に寛いでいる場所です。こちらも牛と海を眺めながらボケーっとできる場所です(笑)
海と牛を撮れる絶景ポイントですが、牛とバイクと海を撮りたかったですが、角度的に難しかったです(汗)
柵と牛が被ってしまうんですよね。すぐ横に牛は居ます。
杉ノ原放牧場、加部島展望台については、以下で詳しく紹介してますので参考にされてください。
呼子のお土産【露店で一夜干しのイカ】
お土産は呼子の町にでている露店に立ち寄って一夜干しのイカを買って帰りました。
15時くらいですが数点だけですが呼子港周辺は露店も出ていました。1000円しましたが、かなり大きくて肉厚のイカで美味しかったです。
長崎 鷹島から佐賀 呼子 加部島までのツーリングコース
今回の長崎 鷹島から佐賀 呼子 加部島までのツーリングコースです。
約40K程度で素直に走れば1時間くらいのコースになります。
食事や観光含めて4時間ほどのツーリング時間でした。
福岡市近辺からだと往復も入れて200K程度のコースになります。