南阿蘇 パワースポットキャンプ場【バイクでソロキャンプ】
南阿蘇 パワースポットキャンプ場をバイクのソロキャンプで利用させて貰いました。南阿蘇の俵山の麓にあるキャンプ場(ロッジ、コテージ)です。
全般的に整備されていて施設は綺麗な感じです。ソロで利用しやすい安くて小さなロッジがあるのでバイクでの利用者も多く便利でしたよ!
ロッジだとキャンプと違いテントや椅子などを設営する必要が無く、野外で阿蘇を見ながらキャンプ気分は楽しめて良い感じでした。
パワースポットキャンプ場に併設する宝来宝来神社の信者さん、参拝者さん用に作られた宿泊施設を一般開放している為、営利目的ではなく低料金で利用できるようにしてくれています。
利用に際しては掃除など心配りをお願いします。また利用に際して特に神社さんの勧誘などは受けなかったです。(笑)
キャンプ場から見える宝来宝来神社です。黄昏時だったので少々全体的に赤い写真になってますが意図はありません(汗)
南阿蘇 パワースポットキャンプ場 利用レビュー
キャンプ場までの道 受付
googleMapでナビすると俵山峠の旧道を通ったり、山の下の方から細い道を走らせようとしますが、県道28号線を南阿蘇から熊本空港方面に進むと俵屋トンネルへ入る手前に宝来宝来神社の看板がでてますので、それに従って進めばパワースポットキャンプ場へ簡単にアクセスできます。
写真の右奥の建物が受付です。キャンプ場の入口にあるので、まずはここで手続きして利用ロッジなど案内して貰ってください。
キャンプ場内の道はご覧の感じで傾斜は急ですが、車であがれるようになってます。今回はこの写真撮っている左手のコテージを利用させて貰いました。
利用したシングルロッジ【バイクでソロキャンで利用】
一番お安い一人で2500円で宿泊できるロッジです。高床で2階部分が小部屋になっていて下が雨よけできるスペースになっています。
建物下にバイクを止める方も多いそうですよ!
自分は写真のような感じで止めてました。横付けできるので便利がとても良いですね!
この後、雨予報だったので早めに到着した為、同じ棚の同タイプ5箇所のロッジから選択可能でしたが、一番見晴らし良さそうな管理人さんのおすすめの所を使わせて貰いました(笑)
左横は芝生が広がってて良い感じです(笑)
平日でしたがソロのバイカーが自分も含め3組とグループで宿泊されてる方が1組居ました。
利用したロッジ周辺と、後で紹介しているもー少し高台にあるエクセレントなアメージングロッジ周辺から見た景色のショート動画です。 Xよかったらフォローもお願いします。
南阿蘇 パワースポットキャンプ場の利用したロッジ周辺と、上の棚から見下ろした動画です
参考までに#南阿蘇パワースポットキャンプ場 #南阿蘇#キャンプ場 #バイク #ツーリング pic.twitter.com/yWdzPxWryL— こむぎの親 (@vfr800r2) September 26, 2025
ロッジの施設
ロッジ下です。いろんな便利なものを置いてくれてて助かりますね!
テーブル、椅子2つ、水の出る流し台、冷蔵庫、湯沸かしポットまで揃ってて、ここから移動せずに何でもできそうです。
湯沸かしポットは冷蔵庫の中に入ってます。冷蔵庫はホテルなどと同じでスイッチを入れて利用する感じです。
ロッジの部屋の中【テーブル・ストーブ・扇風機】
ロッジに入ってみます。はしごを登って部屋の下から入る感じです。鍵(下側の写真の白丸)も置いててくれたので鍵をかけることも可能でした。
難点は部屋に運び込むのに、はしごで荷物を上げないと行けないので少し面倒くさいくらいです。
あと酔った時に足元気をつけてねくらいですかね(笑)
部屋のスペースはギリギリ2人が寝転げるくらいの広さかなと思います。何時も使ってるテントの中とほぼ同じくらいな気がします。
荷物置いたらソロでの利用が良い感じくらいのサイズでした。
消臭スプレーの香りがしますが、窓は両側とも開くことができますので換気等も可能です。
テーブル、座椅子、クッション、銀マットなどの備え付けもあるので、寝袋等があればすぐ寝れる感じです。寝具の貸出もありますが有料です。
電気(電球)も2箇所点けられますし、コンセントもあります。
冬場用に石油ストーブも置かれてますし、夏場用に扇風機も備える付けがあって至れり尽くせりです。
9月中旬でしたが、夜まだ若干暑かったので扇風機は助かりました(笑)
自分は、此の頃お気に入りのエアーマットを展開して寝ました。クッション良くて枕付きで快適なんですよね(笑)
南阿蘇でキャンプ飯【阿蘇の夕焼けを見ながら夕食~夜の雷鳴まで】
パワースポットキャンプ場に来る前に寄ったスーパー(コスちょこっと)とファミリマートの品で晩飯にします。
猫ちゃんも来てくれました。みんなからご飯貰っているのかな?巡回していましたよ!
ご飯作ってる間にパワースポットキャンプ場も黄昏時になってきました。雲が多かったので夕焼けが微妙な感じですけどね(汗)
キャンプ場の正面が阿蘇で、ずっと眺めながらすごせるのは、だいぶ幸せな時間です!
ファミリマートで購入した純米酒 阿蘇の酒 れいざん 醇酒明快です。冷蔵庫で冷して冷で頂きましたが、ほんのり香りがあって純米らしい純米で味わいもありますね!
阿蘇の夕方、赤みを帯びてオレンジから暗くなっていくのを見ながら大自然の中で飲むお酒は良い感じです(笑)
スーパーで買ったただの輸入豚の味噌焼きも、すごく美味しく感じます(笑)
雰囲気を楽しみたいので何時ものランタンを点けて食事を楽しんでましたが、コテージ内外に備え付けのライト(電球)もあります。
ただ食事を楽しんでると、だんだん雷鳴が聞こえてきました(汗)
しかも近づいてくるような気がします(汗)
使っているのはギガパワーランタンです。キャンプ用品の中では一番お気に入りかもですね。
一雨来そうな勢いになってきたのでロッジ下にテーブルごと移動してきました。
ライトが点くの明るくて良いのですが、虫さんも寄ってきますね(汗)ライトはコテージ下で2個所点けられます。室内も2個所あったと思います。
夜の星空【キャンプ場内の明るさ】
結局ご飯が食べ終わるまで雨は降らなかったですが、雲が多く星空は諦めて寝ることにします。
時折夜中は雨も降ってましたが、たまたま夜中にトイレに出てみると星空が広がっていました。
月明かりが明るくて星が少々見にくかったですが、阿蘇山の輪郭が月明かりで見れて良い感じだったかもですね!
キャンプ場内は、このくらいはライトが点いてるので、かなり暗いですが真っ暗では無かったですよ。
朝の雲海!?【コスちょこっとのパンで朝食】
翌朝 もしかして雲海が見えたりするかな?と思いましたが少し霞んで雲海チックくらいでした(笑)
スーパー(コスちょこっと)で買った小分けしたコストコのマスカロポーネロールで軽い朝飯にして、片付けです!
パワースポットキャンプ場は比較的 荷物少なめで阿蘇の大自然の中でキャンプ気分が味わえて個人的には最高でした(笑)
阿蘇、くじゅう、高千穂方面へのツーリングの拠点にも良い感じの場所です。
南阿蘇 パワースポットキャンプ場 施設
トイレ・シャワー
トイレ・シャワーはキャンプ場内に何箇所かあります。
自分が宿泊した所からすぐ近くの場所にあったトイレ・シャワーは、この青い建物の側面にあります。
トイレ
水洗で綺麗なトイレです。男子、女子は別々のトイレになっています。
ここ以外にも上と下の棚にもトイレありそうでした。
シャワールーム
シャワーは15分300円でボックスにお金を入れて利用できる方式です。
こちらも中だけ覗かせて貰いましたが、綺麗で使いやすそうです。
ここ以外にも上と下の棚にもシャワールームありそうでした。
なお、近くの温泉(どんどこの湯、南阿蘇温泉 瑠璃)までは17分くらいの距離です。
ゴミ回収
ゴミは基本持ち帰りですが、500円でゴミの回収もして貰えます。
木製ブランコ
自分が宿泊した所から一段上の棚には、開運お祓いの鐘と大きな木製ブランコもありました。
阿蘇山を見ながらブランコに座って揺られてると、おじさんでもハイジ気分ですね(笑)気持ちよかったです!
南阿蘇 パワースポットキャンプ場 ロッジの種類
早く着いたのでパワースポットキャンプ場の中を散策してみました。かなり広く傾斜地に棚田の用に段で区切られたスペースにロッジが点在してます。
見た感じで、各タイプのロッジと判断して書いてますが、ミニロッジplus と ミニロッジPlus αの見分けが難しいので間違ってたらすいません。
シングルロッジ 2500円
自分が利用したのがソロで一番安い2500円のシングルロッジです。
同じ棚の奥にあった、この3部屋は今回は選ばなかったですが、こちらからも芝生の広場越しに阿蘇山が見えて景観はとても良いですよ
ただ、シングルロッジは建物と建物の間隔が狭いので、お隣が居ると気は使いますね!
今回は名古屋方面から来られたソロのバイカーの方が隣で、少しお話させて貰ったりして良かったですけどね!
2階建てロッジ 8000円
宿泊したのと同じ棚にあった2階建てロッジです。シングルロッジの下が囲われて部屋になってるような感じかと思います。
こちらだと部屋の中にトイレもあるみたいですよ!
2階建てロッジの少し上に双子のツインロッジもありました。こちらは大人数で宿泊できそうですね!
ミニロッジplus 3500円
一つ上の棚にあったミニロッジPlusです。ソロだと3500円で利用できます。
シングルロッジに比べ雨を凌ぐひさしが横に付いてます。またロッジ横に駐車可能なスペースも確保あれており、芝生もあって建物の間も空いてて良い感じですね!
一番上の棚付近にあったロッジもミニロッジPlusだと思います。
綺麗に全面芝生が貼られており、一番高い場所ですが森に囲まれるような感じで阿蘇が見れ、建物の間隔も開いているのでゆっくり宿泊できそうです。
トイレに棚を2つくらい降りなきゃ行けないのが不便かもですけどね!
エクセレントなアメージングロッジ
6人まで宿泊できてテラスが屋上にもあってめちゃ見晴らし良さそうです。
1部屋20000円で多人数で使うには良い感じかと思います。
建物正面にトイレとシャワールームもありました。
ミニロッジPlus α 4000円
自分が宿泊した棚の下に新設されているミニロッジPlus αです。
芝生サイトに4棟ありGrpで4棟借りてなんかの時に良さそうですね!
南阿蘇 パワースポットキャンプ場 近くの温泉・スーパー
温泉【どんどこの湯】
パワースポットキャンプ場から約10Kでバイク、車で17分ほどの距離にある「どんどこの湯」です。
平日で大人が660円ほどです。濁り湯で温泉感のある大きめの温泉です。
再開している南阿蘇温泉 瑠璃も同じくらいの距離感です。
スーパー・コンビニ【コスちょこっと】
南阿蘇温泉 瑠璃の近くにあるスーパー「コスちょこっと」です。スーパーと言うには規模が小さくコンビニ+αくらいの感覚です。
コストコ商品を小売しているので、肉や簡単な野菜、パン、弁当程度を買うなら良い感じかなと思います。アルコール類も置いてますがコンビニの方が品揃え良いかもです。
コンビニは「どんどこの湯」からの帰りの道路沿いにあったファミリーマート 阿蘇長陽店を使いました。キャンプ場から約6Kで10分くらいの距離です。
南阿蘇 パワースポットキャンプ場へのアクセス情報
南阿蘇 パワースポットキャンプ場へのアクセス情報です。
熊本空港からは約17Kで車、バイクで25分ほどです。大観峰からは約30Kで車、バイクで50分ほどです。