ドライブレコーダー 前後2カメラ 本体一体式【3980円は使えるか? タントへ取り付けレビュー】

ドライブレコーダー 前後2カメラ 本体一体式【3980円は使えるか? タントへ取り付けレビュー】 インプレッション
本ページには広告表記が含まれています

前後2カメラ 本体一体式 ドライブレコーダー

楽天で3980円で購入した前後2カメラ 本体一体式のドライブレコーダーです。

USB-Cで給電して使うタイプでそれ以外の配線は無いので、基本はシガーにソケット挿すだけで使えます。

前後カメラ別体式のドライレコーダーの方が良いのですが、取り付けの手間を考えて前後カメラ一体式のドライレコーダーを選択しました。

タントで使っていたドライレコーダーが壊れたので、買い替えた品です。買い替え前はフロントカメラだけだったので、それよりは良いかと言う感じです。

前後2カメラ 本体一体式 ドライブレコーダー

前後2カメラ 本体一体式 ドライブレコーダー

 

商品の説明は以下です。

ただ使った感じは後ろカメラは画角140度は無いと思います。また全周囲360度は、本体を手動で首振りすれば撮れると言うことみたいです。

・FULL HD 1080P 細部もはっきり見れ、安全性が一層に!

・F2.0 6層光学ガラス

・前カメラ画角170度 後カメラ140度(※)

・前カメラ1920X1080 後カメラ640X480

・衝撃検知で自動的にフィルムロック

・ループ録画

・全周囲360度記録可能

・シガーソケットに差し込む窓に固定するだけ

※商品の写真説明には後カメラは140度と記載、商品タイトルは120度と記載

 

購入した前後2カメラ 本体一体式のドライブレコーダーは以下です。購入時、楽天で3980円でした。Yahooだと3680円みたい(汗)

 

タントへドライブレコーダーの取り付け

シガーから電源を引けばよいだけですが、電源コードをなるべく隠したいのでグローブボックスを外して背面に配線を通して、Aピラー下まで引き上げました。

タントへドライブレコーダーの取り付け グローブボックス裏を配線通す

タントへドライブレコーダーの取り付け Aピラーを配線通す

 

配線通しがあれば、配線の引き上げ等比較的に簡単にできますよ。

 

また、タントのAピラーの外し方は以下を参考にしてください。

 

Aピラーの中を通した後、フロントガラスのセンター付近にドライブレコーダーを取り付けて完了です。

吸盤式ですがしっかり固定されて、今のとこ落ちたりはしていないです。

電源入れたら普通に立ち上がりました。メニューは日本語へ変更可能です。

タントへドライブレコーダーの取り付け フロントガラスへ固定

 

3980円のドライレコーダーをレビュー

3980円の前後一体式のドライレコーダーだったので、まずは初期不良で使えないとかあるかなと思って取り付けましたが、問題なく録画できています。

SDカードは32Gの物を使用しました。

デフォルト設定状態の前カメラと後ろカメラの動画から切り出した写真が以下です。

フロントは画角も広く対向車のナンバーが近ければ読めるかな程度で十分に感じます。あとで設定を見ると画質を1M、2M、3M,5Mから選べるようになってました。画質あげれば更に良く写ってるように感じます。

リヤの画角は完全に真後ろくらいしか写りません。140度はどう考えても無いと思います。解像度もかなり悪いので事故等の場合、何があったかが判る程度の動画かなって感じです。

3980円って値段を考えれば前後撮れててフロントは十分に、リアも無いよりはかなりマシって感じで撮影できているので十分実用性はあるドライブレコーダーと思います。

あと耐久性があるか次第ですね。

【フロントカメラ】

3980円のドライレコーダーをレビュー フロントカメラ撮影

 

【室内リヤカメラ】

3980円のドライレコーダーをレビュー 室内リヤカメラ撮影

タイトルとURLをコピーしました