DBA-CWFFW プレマシー車検 交換部品・費用
DBA-CWFFW スカイアクティブ化された6ATのプレマシーの車検です。9年目なので、それなりに交換部品が必要になってきます。
何時ものようにオートバックスで車検はお願いしています。
車検の見積もりを事前にお願いして、おすすめも含めた合計金額で158609円です。車検を通す最低限の金額で81973円です。
主な交換等の料金は工賃等込みで以下の料金になっています
・フロントブレーキ交換 21915円
・ブレーキフルード全量交換:5500円
・フロント・ロア・ボールジョイント・ダストブーツ交換:6600円
・ロア・ボールジョイント・ブーツ交換:1748円
・GIGA G BATTERY Q85交換 30688円
・リヤブレーキパッド交換 13640円
・マフラー防錆処理 3300円
・足回り防錆処理 5500円
・ワイパーゴム交換 3300円
・ガルフ クーラントエクステンダー 1648円
バッテリーとワイパーゴムは事前に自分で交換したので、車検時の交換から外して変わりにATFオイル、エンジンオイルの交換をお願いしてます。
また走行系には関係ないかなと言うことで防錆処理系も外しています。オートバックスの各種割引クーポンを併用して合計金額で120400円になりました。
クーポン併用(ハガキ)したので以下で65899円の価格が62074円になっており、5%OFFくらいな感じになっています。
ここから支払い時にオートバックスのクレジットカードを利用したので、実際の支払額は更に3%OFFになっており11万代です。
・フロントブレーキ交換 21915円 → 20900円
・フブレーキフルード全量交換:5500円 → 4950円
・フロント・ロア・ボールジョイント・ダストブーツ交換:6600円
・ロア・ボールジョイント・ブーツ交換:1748円 → 1584円
・GIGA G BATTERY Q85交換 30688円
・リヤブレーキパッド交換 13640円 → 13200円
・マフラー防錆処理 3300円
・足回り防錆処理 5500円
・ワイパーゴム交換 3300円
・ガルフ クーラントエクステンダー 1648円 → 1480円
・ATFオイル交換 11000円 → 9900円
・フロントスモール交換(助手席側) 1100円 → 990円
・エンジンオイル交換(クエーカーAD SP0W20 4L)2748円 → 2470円
プレマシーのバッテリーは自分で交換したので約1万円くらいに抑えられてます。
プレマシーの車検時走行距離
車検時の走行距離は約91800Kです。1年1万Kくらいの走行ですね。前の車検から約1.9万K走行です。コロナ化で外出が減り近年は走行距離が少なくなっています。
プレマシーのエンジンオイル交換(クエーカーステート アドバンスト デュラビリティ 0W-20)
エンジンオイルは何時もの定番になっているクエーカーAD SP0W20 4Lの部分合成油です。
もーDBA-CWFFWのプレマシーの大半の期間は、このエンジンオイルを利用していますが、まったく問題ないです。吹け上がり静寂性も気持ち良くコスパの良いオイルです。
プレマシーATFオイル交換(カストロール TRANSMAX ATF FE マルチビークル)
プレマシーは9万Kを超えて3回目のATFオイル交換で初めてディラーのマツダ純正オイルではなく、カストロールのATFオイル「TRANSMAX ATF FE マルチビークル」を利用してみました。
全合成油で、以下が謳い文句です。適合表でもDBA-CWFFW 6ATのプレマシーに対応しているので問題なさそうです。
すでにATFオイルを交換して100K以上は走っていますが、伝わってくるATの感覚はだいぶ違いました、滑るとかはないですし燃費も若干改善傾向です。
問題もなく悪い印象はないんですけど、なんか違います。スムーズ?静か?違いは体感できてるのですが表現が難しいですね。ロックアップ等も正常に感じていますし、少しだけスーと進む感が増してる印象を受けてます。
独自のスムーズドライブテクノロジー™と全合成油の組み合わせで、AT本来の性能を長期間にわたり維持します。
・よりスムーズなAT変速性能
・大きなトルクでも確実に伝達
・低粘度でありながら優れたAT保護性能
■適用国産AT車
(スリップ制御ロックアップが設定されている車種、およびトヨタオートフルードWS指定のハイブリッド車)CVTは除く