ドライブレコーダ プレマシーへ取り付け方法(HQBKiNG)

整備
本ページには広告表記が含まれています

プレマシーにドライブレコーダーを取り付け方法

プレマシーにドライブレコーダーを取り付けました。比較的コンパクトなHQBKiNGの品です。

HQBKiNGのドライブレコーダーのレビューは、また別途するとして、今回はプレマシーへのドライブレコーダーの取り付け方法をメインに紹介します。

ドライブレコーダーの製品しだいですが、基本的な設定は日付さえ合わせておけば基本は使用できるかと思います。

今回も最初に初期不良がないか?と日付の設定だけシガーソケットに電源を挿して確認しました。

プレマシーにドライブレコーダーを取り付け方法

プレマシーのAピラーや内張りの取り外し方法

あとはシガーの電源を綺麗に隠して、フロントガラス上側に通すだけです。

今回は運転席側の上にドライブレコーダーを取り付けることにしました。助手席側でも基本は同じです。

本当はフロントガラス中央付近にドライブレコーダーを取り付けるのが望ましいのでしょうが、ETCのアンテナ等もあり、なかなかいい場所が無かったです。

ドア下のカバーは嵌っているだけなので引けば外れます。ドアのゴムラバーも引けば外れます。

プレマシードア下のカバーを外す

運転席したのカバーも外しました。一箇所だけピンで止まってます。

プレマシー運転席下の内張りを外す

ドアの隙間のゴムラバーも引っ張って外していきます。

プレマシードラのゴムラバーを外す

プレマシーはフロントサイドのAピラーが外しづらいのですが、以前紹介した記事から抜粋で紹介します。(この部分は助手席側)

指をかけているあたりで、写真の矢印方向に引けば、カバーが浮いてきます。(ある一定以上は外れません)

下の方も2箇所くらい刺さってる感じなので、ちょっと引いて浮かしてください。

プレマシーのAピラーを外す

今度は矢印の方向に、ジリジリずらす感じで外します。浮かしなら上に抜く感じです。
これも力入れなら、じりじり抜く感じですね。

なかなか、固くて外し辛いです。

プレマシーのAピラーを外す方法

外したフロントサイドのAピラーですが、こんな感じです。この部分が上にずらさないと外れなくなってます。

プレマシーのAピラーをハマり方

プレマシーへドライブレコーダーの配線を通す方法

配線を固定するのに用意したのは、ビニールテープと隙間テープと結束バンドです。どれも家にあった適当な物です。

結束バンド
隙間テープ

プレマシーへドライブレコーダーの配線を通す

既存の配線に合わせテープで固定します。

上の方はコードが垂れてこないように上の写真のように隙間テープをコードに巻いて、天井とフロントガラスの隙間にはめ込みます。

プレマシーへドライブレコーダーの配線固定

あとは、ハンドル回りの下がは結束バンドでケーブルが落ちてこないように既存のコードなどに縛って、シガーまで配線引いておしまいです。シガーは分岐させて使っています。

車がすごく汚れてますね。すいません。

シガー 分岐

シガー分岐(ドライブレコーダー取り付け)

プレマシーのAピラーの取り付け方法

プレマシーはフロントサイドのAピラーを嵌めるのにも手こずるのですが、このピンに素直に嵌らないです。

このピンは45度くらいヒネって上に引くと、写真のように上にピンを出せます。

プレマシーのAピラーの取り付け方法(ピンの抜き方1)

更にねじりながら、上に引くとピンが完全に外れます。なかなかピンを壊しそうで怖いのですが、外さないと、Aピラーが嵌まらないです。

1段抜けた状態で、更にねじりながら上に抜くとスコっと完全に抜けるポイントがあります。

外したピンをピラー側に取り付けてから、ピラーを取り付ければ上から押し込むだけで嵌まる感じになります。

プレマシーのAピラーの取り付け方法(ピンの抜き方2)

お決まりですが、今回紹介している記事で不適切な作業があるかもしれませんので、各自の責任で作業される場合は実施されてください。

HQBKiNGのドライブレコーダーのレビューは、また別途紹介します。

商品は以下になります。
ドライブレコーダー WiFi HQBKiNG WiFi ドラレコ 1080PフルHD SONYセンサー搭載 高画質 ミニ 小型車載カメラ WiFi対応 170度広角 WDR 360度回転 Gセンサー内蔵 緊急録画 ループ録画 駐車監視 動体検知

タイトルとURLをコピーしました