13.05 プレマシーのフォグランプをHID化(HIDと純正バルブを比較) |
プレマシー 20S-SKYACTIVのフォグのHID化の続きです。購入したのは一番簡単にHID化できそうな、一体式のHIDです。
外した純正のフォグランプのバルブ(下)と、HIDのバルブ(上)を比較すると、以下の感じです。
バルブ部分の長さも若干、HIDのバルブの方が長いですね。付くかな?
ちなみに小型バラストとバルブを一体化させるのは、バルブをバラストに差し込んで右の写真のようなレバーをずらして固定するだけです。
簡単ですけね。
 
商品に付属したHID化の手順書では、バルブを付けてから、バラストを差し込んで上で説明したレバーをずらして固定化するようになっていましたが
手狭でやり辛かったので、先にバルブとバラストを一体化してから、バルブごとフォグランプに取り付けました。

さて、純正フォグとHID化後の比較です。カメラのシャター速度や、絞りは同じ値で撮影しています。
写真でもだいぶ明るく見えていますね。実際、車の前から見比べると、だいぶ明るくなりました。
しかーし運転席から見ると、そんなに恩恵はありません。
所詮フォグなので足元と回りだけしか明るくならないので、これじゃーねって感じです^^
バンパーを外せば、フォグランプの角度調整もできるように加工できるみたいですけどね。どこまでやるかな〜。。


フォグランプをHIDへのバルブ交換方法を最初から、見るならこちらに手順を書いています。
|
|
|
|