ライン

安心院周辺ツーリングの話

日帰り玖珠・湯布院・安心院周辺ツーリングの話です。

<1日目/天気:晴れ/走行距離:270K>
今回のメンツは会社のバイク乗り&自分の友人で集まりました。
TZR、NINJA、Goose、セロー、RFとまたいろいろなメンツとなりました。
9時に冷水有料道路の鳥栖側(386号線と200号線バイパスが交差する所)の
セブンイレブンに集合しました。めずらしくほぼ時間通りに集合できました。
TZRをのるがみごろうさんが、どうもエンジン不調でプラグ交換等発生したらしいですが、
その後は問題なく、動いてたので良かったっす。
セブンイレブンを発車し、日田までは抜け道で走りました。
386号線と併走する県道77号線を走り甘木の386バイパスまで抜けます。
386号を朝倉まで抜け、朝倉IC方面へ右折します。
朝倉ICを通り通り過ぎ、筑後川を渡ってあとは、川沿いに
日田(県道?749号→210号)まで走りました。
この区間386をとおっても良いのですが、川沿いで気持ちいいのと、
こっちの方が信号がない分若干走行スピードが早いようです。
それにしても暑い、、、ここまで既にバテバテです^v^

あとは、たんたんと210を湯布院方面へ走ります。
定番ですが210号線沿いの慈恩の滝で休憩しました。
やっぱ滝は良いですね。涼しい。もーほんと暑かったんで、ここでジュース飲みながら
ちょっと長めに休憩です。
さて210を更に湯布院方面にと思ってましたが、暑いわ車多いわ。
先頭を走ってた自分はいきなり心変わり、、、
暑い、、遅い、、いらいらするってことで、九重手前で右折、、いざ山へ
四季彩ロード(387号と県道40の間の道)をかっとばしました。
見晴らしが良い、高原の合間をワインディングで抜けます。
塗装がちょっと良くないんで本気モードでは走れませんが、眺め見ながらくらいなら
良い感じで走れます。車も少なく、追い越し可のワイディングロードです。
今日はNinjaが後ろ追いかけてきてくれてますね。。それからGoose、TZR、セローの順です。
途中のバーネット牧場?で、ちょっと休憩。
行きませんでしたが裏側もとっても気持ち良よく散歩できます。烏骨鶏とかも飼われてますよ。
あと、室内に外を眺めながら座れるベンチもあるんで、
ライダーの方が涼みながら休憩するには絶好だと思いますよ。

そこから、飯田高原方面(たしか男池に向かう交差点)のやまなみハイウエイに抜けました。
ここまであがると、ちょっと涼しいし、エンジンは空気が薄いようっと文句言うし、^v^
ここから山並みを通って湯布院まで抜けました。

湯布院から県道617号線(ハーブワールド?方面)へ抜けます。
その途中の地鶏屋でご飯としました。
はっきり言って、このくそ暑い時期に、しちりんで炭焼きを食べるのは、、地獄です。
夏バテバテモードに鞭打って食べましたが、美味しかったし量も多くてよかったです。
ただ、行くなら秋・春・冬などがいいですね^v^
なんども水お代わりしてすまぬね。がみごろさん。

更に617号を登って行きます。ここもまーまーのワインディングです。
また、上の方は高原で、すっごい景色も良いですよ。
湯布院−別府間の高速道路沿いを走る道路が、今自分達が走ってる道路です。

そこから、500号線で安心院方面へ向かいます。
ここは田舎道でところどころ一車線とかもある道ですね。
途中の東椎屋の滝にまずよりました。
一応、今回の目的物です。落差が80m以上で日本滝100選に選ばれてます。
駐車場代が100円とられましたが、見応えと涼しさを提供してくれます。
ちょっと駐車場から滝まで歩きますが、渓流っぽくて気持ち良いし。そんな遠くないです。

で、そこから500号線から387号線を玖珠方面へ向かいます。
387は、途中1車線区間もありますが、超高速ワイディングです。
自分とNinjaはゆわK〜ぬうわKで抜けて行きました。
勾配がきついので、馬力が物を言いますね。
で、今回最終目的の西椎屋の滝によりました。
落差はこれまた80m以上で、水量が東椎屋より多い分、見応えあります。
ただし気軽に見れる所からは、滝の落ちだした所より上になります。
ここから下、、たぶん100mくらい下まで歩いて行けます。
がけに近いような部分も数カ所あり、かなり足腰にきますね。
ただ、見応えはすごいです。滝壺から20mくらい上で見てると思うのですが、
水しぶきで、周りは小雨状態です。すごいです。
ただ、一度行くと、2度とみるには、、根性・体力・気力がいりますね。
と、いうことで自分は2度とみれないかも^v^
崖からあがり、ポカリ350mmを2口で飲み干しました。
ほんと、みなさんお疲れさまです。

で、そこから387を走り玖珠から高速にのりました。
この時点で6時くらいだと思います。
玖珠SAがあるのと途中ガソリンスタンドが2店閉まっていたので
玖珠SAでガソリン入れようと思ってたんですが、なんとこのSAにはガソリンスタンドがない。
自分とセローはぎりぎりの状態でした。
なんせ自分のは17K/Lくらいしか走らない。。マシン。
セローもいつものトロトロペースなら問題ないけど。
今日みたいなハイペースだとあぶない状態だそうで、さてどうなることやら。

自分は完全に身体伏せて、80〜100Kでてれーっと走り35K?くらいを完走して
山田SAへ到着しました。
でも、セローはなんと1.8K手前で停車してしまいました。
あーあ、、で、そこでバイクを横に傾けてみて余ったガソリンがないかやってみます。
で、エンジン始動。。
みごとかかって、そのままダッシュで山田SAへ。見事到着できました。
いやー、、あれも軽いセローだからできる技、、自分のだったらと重うとぞっとします。

とりあえず山田で休憩して、解散となりました。
SA出口でTZRの後ろで加速、どんあなかなーと付きましたが
RFの10000rpm弱回すのと同じくらいでした。
あとこの日の最高速はがみごろうさんのぬゆわKでした。
では、みなさん、いつもながらお疲れさまでした。また。

メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ

ライン