TZR250(3XV1)に関する整備日誌です。失敗の多い日誌ですが、同じ間違いをしないためにも参考になるかもしれません。
内容についてはできるだけ記憶通り書いているつもりですが、適切な方法でない箇所や誤りもある可能性があります。
参考にされるのはかまいませんが、実際作業される場合はサービスマニュアルやパーツリストなので確認の上、整備されることを御願いします。
04.05 Rタイヤ交換&Rホイールベアリグ交換 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Rタイヤの交換に行ってきました。 交換はLINKにあるGROOVEの溝さんにお願いしました。 タイヤはかなり迷ったあげく結局のGPR70SPです。 前のタイヤ2000年製でしたので4年くらい使ってました(;^_^A アセアセ・・・ あと一緒にタイヤのエアーバルブもショートタイプに交換して貰いました 少しでも安くしようと、またホイール外してお店へは持ち込みました。 ![]() 写真がわかりにくいですが、2004年製の13週目製造のタイヤのようです。 ひさびさに新品タイヤ履きましたが、やっぱなんとも良いフィーリングですね。 サーキットまでこなせるグリップ力で、グリップ感が掴みやすく、また低温でもある程度グリップしてくれるタイヤです。 ただパイロットレースなんかよりは保ちませんので、走行距離が伸びる方にはおすすめできません。 ![]() また赤ホイールのベリング打ち換えもお願いしました。 ベアリング破損の症状は以下がでてました。 ・Rブレーキ踏んでもタイヤがぶれて効かない程度に、Rタイヤぶれてました。 ・メンテナススタンドでRタイヤを持ち上げた状態だと、手で押さえると5mm程度左右にぶれるてました。 ホイールの中身をすべて今回交換しました。部品は以下です。
ベアリング類交換後の赤ホイールです。 せっかく色塗り替えてるし、外したついでに清掃しました(*^_^*) ![]() 外した、ベアリングです。なんとばらばらで一番外側だけのこってました。 完全破損状態です。バイク屋さんに今回頼んでたから良い物の、、、これが自前で修理だったら・・・ 抜くに抜けなく、バイク屋さんもダイヤモンドドリル使って削って切り取って抜き取ったらしいです。 あとスペーサも中のベアリングが逝ってたためでしょう。削れまくって全長まで数ミリ短くなってました。 ![]() 今回はダイヤモンドドリルまで登場で工賃もちょっと高くつきました。通常のベアリング交換であれば3000円程度みたいです。 ホイール外してもってけばですけどね(*^_^*) 大変GROOVEさんにはお手数おかけしました。ありがとうございます。 |
RYOKUNO BIKE CAR PHOTO(写真) ペット(犬・猫)
TOP APE100 STEPWAGON 旅行記 パピヨン
CBR600RR PLEO 赤ちゃんと宿・温泉 メインクーン
TZR250R LANCER ガーデニング(ハーブとバラ)
TZR250SPR
アドレスV100