TZR250(3XV1)に関する整備日誌です。失敗の多い日誌ですが、同じ間違いをしないためにも参考になるかもしれません。
内容についてはできるだけ記憶通り書いているつもりですが、適切な方法でない箇所や誤りもある可能性があります。
参考にされるのはかまいませんが、実際作業される場合はサービスマニュアルやパーツリストなので確認の上、整備されることを御願いします。
03.04 リヤブレーキホース交換&マスタシリンダ塗装 | ||
購入以来ノーメンテで、思いっきり踏んずけても、ロックしない仕様になってたリヤブレーキをメンテしました。 ロックしないんで、かえって気軽に旋回中にリヤバスっと踏めて言い感じでは、あったんですが、、 上がメンテ前で、下が後です。 マスターシリンダはブレンボ風カラーにしてみましたが、、ゴールドすぎですよね。 レーシングのやつって、もっとガンメタ風なんですが、、、、、車用塗料で良いカラーの見つけきりませんでした。 ブレーキホースはアールズの物です。 メンテ後、あたりまえですがロックするようになりました。
今回用意したのは、以下です。 ・EARL’S ホーネット600用 Rホース??だったかな (長さが合いましたTZRと、付属のフィッティング類で問題なく付きます。上野で破格値で売ってたので要らないけどかってしまった^_^)) ・Holts トヨタ車用580 イエローマイカメタリック(スプレー) ・Holts クリア(一液ウレタン、スプレー) ・Holts ホンダ車用 ミラノレッド(タッチアップペン) ![]() 交換作業はホース外して、マスターも外して(塗装のため)、、、、で全部繋いでエア抜き(フロントよりは簡単でしたエア抜き)するだけです。 道具あれば、それほど難しくないです。 でも、緑野らしく、、、漏れ防止のゴムパッキンはめるの忘れて、ブレーキ踏んだら液が漏れてくるなんて焦りながら作業しました。 何時も一度で終わらない、、、う〜〜む ついでにフロントのブレーキOIL交換もしました。やっぱ交換すると違いが適面。 あと塗装は、ゴールドを2度塗って乾いてから、タッチペンでBrenboの文字を塗って、上から2度クリア吹いてます。 ![]() |
RYOKUNO BIKE CAR PHOTO(写真) ペット(犬・猫)
TOP APE100 STEPWAGON 旅行記 パピヨン
CBR600RR PLEO 赤ちゃんと宿・温泉 メインクーン
TZR250R LANCER ガーデニング(ハーブとバラ)
TZR250SPR
アドレスV100