TZR250R(3XV1)に関する整備日誌です。失敗の多い日誌ですが、同じ間違いをしないためにも参考になるかもしれません。
内容についてはできるだけ記憶通り書いているつもりですが、適切な方法でない箇所や誤りもある可能性があります。
参考にされるのはかまいませんが、実際作業される場合はサービスマニュアルやパーツリストなので確認の上、整備されることを御願いします。
03.08 エンジン換装後点検(YPVSのOH・調整、クーラント継ぎ足しなど) |
エンジン載せ換え後の点検で、以下の作業を行いました。 すーさんからYPVSのOH用のパーツも貰っていたので、点検がてら交換しました。 すーさんに貰ってた部品の一部です。 今回簡単に交換可能なYPVSの両端のパッキン?だけ交換しました。 ![]() こんな感じで、ピンに適当に物をさしてYPVSが動かないようにします。 そしてYPVSプーリーの真ん中のボルト外してください。 ![]() あとは、ホルダを外します。 ![]() 外した、ホルダからOリング?を外してください。 ![]() こんな感じで両側から外して新品取り付けます。 ちょっと圧入しないときちんと入らないので、プラハンかなんかで軽く叩いていれてください。 ![]() タンク外したので、ついででタンクからでてるオーバーフロー用のホース取り除きました。 タンクから3本でてるんで、整備上すこしでも簡易にはずれるようにするためです。これで2本仕様(*^_^*) ちなみにSPRの方がレースで使われてたので、負圧ホースもはずれてて1本仕様になってます。 ![]() YPVSのOHだけですけど、結局エアクリ、タンク類一式外さないとできないんですっよね・ ![]() 反対側はここにありますよ。YPVSのふた。 ![]() 下はここです。冷却水のリザーブタンク外さないとはずせません。 ![]() 下側も上と同じ要領で、ピン(4mmの六角ですけど、自分使ってるの)刺して、プーリーを外します。 以上、後は外してOリング交換して戻すだけです。 (YPVSの中のパーツ交換しない簡易版の場合ですけどね) ![]() あと、ついでにYPVSの調整しました。 サービスマニュアルとおりにやると、今自分が手で触ってる部分を調整してワイヤーを張ってください。 ちょっと張り気味の方がいいような気がします。 で、あとはさっきピンさしてた部分(ココ)が、キーオンでYPVSが動いた後に、ちょうど合うように調整してください。 ![]() ついでに、クーラントも確認、若干減ってたので継ぎ足しました。 ![]() あとは各、ボルトがゆるんでないか等を確認して、クラッチワイヤーも調整、OILポンプの合いマークの再確認して。 エンジン換装後の点検終了しました。 アイドリングでカタカタ言ってた金属音みたいな音も、ほとんどYPVS換装後気にならなくなりましたよ。 |
RYOKUNO BIKE CAR PHOTO(写真) ペット(犬・猫)
TOP APE100 STEPWAGON 旅行記 パピヨン
CBR600RR PLEO 赤ちゃんと宿・温泉 メインクーン
TZR250R LANCER ガーデニング(ハーブとバラ)
TZR250SPR
アドレスV100