TZR250(3XV1)に関する整備日誌です。失敗の多い日誌ですが、同じ間違いをしないためにも参考になるかもしれません。
内容についてはできるだけ記憶通り書いているつもりですが、適切な方法でない箇所や誤りもある可能性があります。
参考にされるのはかまいませんが、実際作業される場合はサービスマニュアルやパーツリストなので確認の上、整備されることを御願いします。
02.08 エアークリーナー&プラグ交換 |
チャンバー交換前にエアクリーナー&プラグを新品交換しました。 今回はエアークリーナーの交換もするので、カウル全外し、タンク外しして、プラグの交換も行ってます。 これが、下側のエアクリです。 上側は写真ないですが、タンク外したらデンとあります。 ![]() ネジ外して、フタを外すとこんな感じです。 中のスポンジを交換します。実は当初は交換するつもりはなく洗浄のみしようと考えてました。 ![]() で、洗浄作業しました。 灯油でジャバジャバ気が済むまで洗って、しっかり乾かし。(半乾きだとエンジンかかんなかったりすることも) それから2stOILもまぶしておわり。あとは元通り取り付けです。 ![]() で、、洗浄だけで終わりと思ってたんですが、、下側のスポンジはスケスケになるほど ボロボロになってました。 なので上下とも新品購入して取り付けることにしました。 これも2stOILまぶして、取り付けて終わりです。 ![]() 次はプラグ交換です。 下側ここにあります。キャップ(赤いの)引き抜いて。 下に見えたプラグを車載工具(または21のメガネ)で外してください。 ![]() 外して新品と比較。あれ形が違う。。。下はVXプラグが入ってたみたいです。 しらなんだ(*^_^*) 付け替えたのは標準のNGK(BR9ECM)です。 あんまエンジン回さないような走りや、かぶり気味の人はBR8ECMとかで良いかなと思います。 ![]() 上も同様の手順でやります。 タンク外してみると、こんな感じ、、ただカウル外すだけで普通外せます。 ![]() 上は標準のプラグのままでした。なんで下だけVXだったんだろ?? 取り付け時は手で締めて行き、あとはメガネで1/4回転回すくらいの締め込みでOKです。 ![]() 交換した感想ですが、とくにかわりなく走ってます。 ちょっとエアクリのフィルターが新品で厚みがでたぶんか、なんとなく濃い目の感じがでてる気はしますが、、 真夏だからから、この交換のせいなのか解りません(*^。^*) 良くかぶってプラグ交換する人には驚異かもですが、、TZR購入から今までなぜかかぶったことなかったです。 チャンバー変えて、どうなるかですね、、、 ちなみに今は下のHiroko(広島のOILメーカー)のひましじゃけんを使ってます。 YAMAHAのRSもとっても良いOILですが、こいつ入れるとすっごくメカノイズも減っていい感じになりました。 しとーって感じですよ。 ![]() |
02.10 エアークリーナーSP化 |
エアークリナーをSP用の物に変更しました。 上ぼエアクリBOXです。右がSTD、左がSP用です。 外見はわかんないけど、中がSPは全然絞られてないんですよね。 でも、キャブの手前で91−93SPは絞られてるので、SPR用が良いらしいですよ。SPの人は。 STDは、そこ絞られてないので使いません。 ![]() 下側はココ替えました。 エアクリBOXにつながってる所がSPはサブチャンバー付きなんですよね。 ちょっとはレスポンス良くなるかなー。 ![]() で、交換はタンク外して、ちょいちょいでできます。 で、やった印象は、解りません。 キャブをついでに冬用セットにしたんで、なんかわからないですね。 音がじゃっかんうるさくなった気がします。 それくらい、普通に考えればレスポンス向上するとは思うんですけど。うーーん。これだけ替えて試せばよかったな(*^_^*) |
RYOKUNO BIKE CAR PHOTO(写真) ペット(犬・猫)
TOP APE100 STEPWAGON 旅行記 パピヨン
CBR600RR PLEO 赤ちゃんと宿・温泉 メインクーン
TZR250R LANCER ガーデニング(ハーブとバラ)
TZR250SPR
アドレスV100