TZR250(3XV1)に関する整備日誌です。失敗の多い日誌ですが、同じ間違いをしないためにも参考になるかもしれません。
内容についてはできるだけ記憶通り書いているつもりですが、適切な方法でない箇所や誤りもある可能性があります。
参考にされるのはかまいませんが、実際作業される場合はサービスマニュアルやパーツリストなので確認の上、整備されることを御願いします。
02.06 上肺シリンダ交換、リードバルブストッパーSP化 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前回のOH時にシリンダのメッキに剥離があることを発見し、今回シリンダ交換とさびさびになっていたリードバルブストッパーの交換(SPR用)を行います。 前回OHからは、まだ1000Kしか走ってません。って言うか逆にキズ物シリンダで1000Kはしっちゃいました。現在9750Kです。 まずは用意した部品です。 02年度の価格はレッドバロンで購入時の金額です。 また、以下の部品を念のためすべて用意していましたが、ピストン自身にキズ等なかったため、シリンダのみ交換し(備考欄未使用は今回交換せず) 組みあげなおしてます。 (3XV1シリンダ交換用)
(3XV1リードバルブストッパーSPR用へ交換)
写真は参考です。 ![]() さーて、では2度目のOHはじめます。 1回目よりはだいぶ手慣れてきました。今回は熟知する意味も含めてなるべく一人でやってみました。 でも横には前回同様Mくんが居ますので何かあれば聞ける状態。 まずはタンク・エアクリ外していきます。細かい説明は前回のOH1の方に書いてるので、こっちでは簡潔な 説明しか書きませんね。ただ上肺について前回写真すくなかったんで、今回は上肺のみなので結構とってますよ^v^ タンク外して状態です。どどんとエアクリが横たわってます。 ![]() で、Mくん何してるかってーと横でSPRのレーサーを町乗りにもどしてます。 なんでちょっと比較、エアクリナー。右がSTD、左がSPRです。 やっぱちょっと形状違うね。。。 ![]() SPR用が左、右がSTD用です。SPR用はサブチャンバーなんかついてますね。。。 つくのかなSTD、、なんかいいこと有るかな? ![]() 下のキャブです。エアクリナー外したところ。 今回上下のリードバルブ交換ついでにストッパーをSPR用にするんで、下もちょとだけばらし中。 ![]() キャブをずらしたところかな?ずらすだけでなんとか取れますよ。リードバルブAssyは。 くろい部分(マニホールド)をはずとリードバルブでてきます ![]() 6角でとまってる4本のネジはずと取れます。 1本角度的に外しにくいですよ。ちなみに。工具そろってる人はどうってことないでしょうけど。 ちょっと外しかけてるところ。上の写真のマニホールドがういてるでしょ。 ![]() マニホールドはずせば、リードバルブAssyがとりだせます。 ![]() 新品のストッパーへ交換。ちなみに写真で下側のストッパーがSPR用のストッパーです。 上側はSTD/SPRとも同じ物です。 STDと並べてとってるの解ります?下側のストッパーの所ね。 だいたい取り付けイメージでSTDも立てかけてるんですが、1,2mmくらいSPRの方が開度が大きそう。 あとは元通り取り付けて、下は完了。 ![]() 今度は上です。 エアクリまで外すとこんな感じになります。 ![]() 上も同じ要領でリードバルブ取り出します。 エアクリ外せば、キャブの下にマニーホールド見えると思うので、こんな感じでやってください。 ストッパー付け替えて、こっちも完了。 ![]() さて、本題のシリンダ交換です。 シリンダヘッドはパイプの下なんかにありますので、じゃまっけなパイプ外してください。 このパイプ固い、、、、もとに戻すとき泣きが入りました。。はまらーーんって単に筋力不足かな。 まずは、プラグ外して、冷却水も抜いて、ヘッドを外してください。 ![]() えーと何??? あ、この前のOHではあんま撮ってなかった、逆さま側からのYPVSのバルブの所です。 こいつを外さないとシリンダのネジを外すことができません。何外したかは下の写真みると解るかな。 ![]() こんな感じで外します。 ![]() で反対側から排気バルブをぬいてください。角度によって抜ける角度があるのでねじりながら抜いてくださいね。 抜いた部品やヘッドは何時も通りOILなどとって綺麗にしてください。 ![]() で、無事シリンダも外れました。 なんかかっちょ良くなってるよね。シリンダ^v^ ![]() で、これがピストン。ピストンリング1本で、スパルタンになったねー。STDも^v^ って、もーおわかりでしょうか? 上の写真とこいつは、TZの物です。MくんSPRの整備おわって今度はTZの整備中。 早いのなんのって。さすがTZだね。整備制抜群。まーいらんで良いエアクリだーなんだもないし。 ネジの取り付けだなんだも、整備しやすいように設計されてて、、、SPRはだいぶこれに近いらしいよ。 STDはかなりめんどくさい設計っす。 ![]() で、これが正真正銘。STDのシリンダ。ネジ4つはずせば抜けます。 いろいろパイプだなんだと、じゃまが多いのでうまくにてくださいね。 シリンダがひっついてる時は軽くプラッチクハンマーでたたいて抜いてください。 右がキズ物(。>0<。)。左が今回取り付ける品です。キズなしっす。 ![]() シリンダ外した状態のピストン。今回はキズもないし。まだ1000Kしかはしってませんので交換はしませんでした。 ただ、下側のピストンリングの下まで焦げてるんですよね。。こんなもんですかね? それとも圧縮でガス漏れてる?シリンダにキズはいってたからかな。。1000Kで結構真っ黒になってんですよね。ピストンが。 なんか怪しいんだよな。今回の交換で絶好調になれば良いけどね。。。でもはしってる分には今でもおおかた好調なんだけど^v^ ![]() で、あとは戻せば良いだけなんです。 で、戻してたんだけど、ちょっとミスった。。(^0^)/キャハハ 下が欠けた所。とりあえずネジ2本で止めてるところを1本で止めました。 まーたキズ物シリンダ。。。になった。今度は外側が、、まー前よりマシでしょう^v^。中は綺麗だから。 これみて、どこか解った人??いるー? ![]() 今回の記事はほんと知識ない自分が書いてますので、記述ミスなどあるかもしれません。 ここを見た方で、お気づきの点などありましたら、ML、らくがき帳などでお知らせください。 また、今度慣らし走行が終わったら無料券もらったんでパワー測定するつもりです。さてどんなかな。。。 よろしく御願いします。 |
RYOKUNO BIKE CAR PHOTO(写真) ペット(犬・猫)
TOP APE100 STEPWAGON 旅行記 パピヨン
CBR600RR PLEO 赤ちゃんと宿・温泉 メインクーン
TZR250R LANCER ガーデニング(ハーブとバラ)
TZR250SPR
アドレスV100