ライン

西海橋ツーリングの話

西海橋ツーリングの話です。

<1日目/天気:晴れ/走行距離:300K>

福岡市の西から出発は自分だけってことで、35号線沿いの山内の道の駅で自分は
集合ってことにしました。
あとの方は飯塚&南区方面だったので鳥栖で待ち合わせです。

さて、そろそろ出ようと思ったら。
エンジンはかかるんだけど、ギヤ入れると止まる。。
いきなりトラブルかー。。。
どうも現象的には、ローに入れるとガツンってロックして止まる模様。。
4,5回やったけどだめだったんで。
ニュートラルから2速へ入れてみました。
そしたら、ガンって言ってエンジンは止まらず。。おそるおそる1速へ。
これもガンって言ってエンジンは止まらず。。
これはダメかなーと思ってニュートラルに戻して1速、2速ってやったら、
今度はなんもないみたいに音もせず普通に動きます。。
だいじょうぶ??と思いつつ。出発しました。

202で唐津、鏡山の所の交差点から県道40で佐里方面へ。
県道38で佐里温泉脇をぬけ、35号線まで抜けて。山内へ到着です。
所用時間1時間半かからないくらいかな。スピードは^v^

6台と合流します。
今回はV−MAX、XJR、NS125R、TZR(3MA)、アプリリアRS250と自分の
計6台です。

ここから、ゆっくり西海橋まで行きました。
それにしても暑いね。ウインターなんか着てきてたけど。
これは論外でした。あちー
新緑はめちゃ綺麗で、ほんとツーリングには良い季節です。
西海橋でちょっと観光して、そのまま西海橋をわたります。

国道は202と206で分岐しますが、それをまっすぐ山側へ登っていきます。県道205。
ここは中・高速の良いワインディングです。
エンジンは一応10000rpmレブで走りました。
シリンダキズ持ちだからね。
10000まで回せれば、もーほとんどストレス感じず走れますね。
尾根沿いにずーと県道205→12→204で県民の森まで抜けました。
そこで昼食。ごはんは行きがけコンビニで買ってました。
あちーんで、日陰でたべたいけど日陰がバイク置いてるところしかない。。
みんな、バイクの間挟まって昼食です。
んで、Mくんのあーって声みてみると。。
バイクの上に置いてたメットが落ちてる。
あーあ、、バイザがキズだらけ。まー割れんでよかったけど。。
バイザ買い直しだな。(┳◇┳)

昼食後は試乗会。
AP RS250から試乗。。まずははえーーー。
2stやって感じ。
7000rpmで谷あるけど、そっからはあっかん。
3MAと同じ区間で20Kも差ができる加速です。
ハンドリングは3XVより曲がりにくかったけどね。

んで、その後、3MAにも乗せて貰いました。
後方排気ってもっと癖あるかと思ったけど。
これ、そんなに思わなかったですね。
3XVより開けながらまがれないかなーっとは思ったけど。
やっぱ同じ系統のバイクやって感じでした。

その後ちょっとだけ移動してプチロー&撮影会。
撮ってくれるってんで気合いいれました^v^
でも、その撮るコーナーがレベル高い。
勾配付きの切り返しS字。
最初走ろうとおもったらVTRさん(知らない人)が、前にはしってたんで
後ろついてったら、とんでもないすぴーどでコーナ消えて言って。
すごううって感じ。ツナギきてたんで。。じもPでしょうね。
まーわきあいあい。Mくんのデジカメで撮影したんで、なかなかコツが。
自分も変わってとったけど、なんまい道路オンリーとったことやら^v^

そのあとクールダウンって感じで山をのーーーーーんびり下りて。
国道206から207号へ。
長与町から多良見町を抜ける207は良いですよ。
海は???鼻ってつくところが連続してるんで、すっごい綺麗な海岸線。
しかも道路脇はみかん畑^v^
1.5〜2車線だけど車もほとんどこないし。
すっごいローカルで良い味だしてます。
40Kくらいのペースでひたすらぬぼーって。。うとうと。眠くなるけどね。

諫早からは207で列車みながら帰ります。
途中のコンビニで休憩したりしつつ。
佐賀で解散し、自分は三ツ瀬越えてかえりました。

みなさん、おつかれさまでした。
またさそってください。


メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ

ライン