ツーリング、阿蘇・久住周辺ツーリングの話です。
<1日目/天気:晴れ/走行距離:400K> 今回は自分の視野を中心に書いてみましょう。 今回は9台のメンツで阿蘇周辺ツーリングへ行きました。 福岡から自分とがみさん(TZR250R)、K1さん(BMWK1)、CB1000乗りさん、 BMW?乗りさん、ホーネット(250)乗りくんの5台が参加です。 何時も通り抜け道を走りつつ、福岡(9:00発)−日田−小国(11:00着)へむか いました。 小国の道の駅(ピラミットのある所)でkoopyさん(XJR1300)、eijiさ ん(ZRX1100)、kengoくん(NSR250R)と合流しました。 残念ながらロックオンを宣言してたCBR1100XX乗りさんが来られなかっ たんで、ちょっと残念。 さて、そこから昼飯ってことで黒豚が食べられる北里バランへむかいました。 北里バランは温泉も平設されており、いい感じです。 (小国道の駅→(387号)→北里バラン) 行きすがら、いつものごとくeiji1100さんを先頭に2番手で自分が走ります。 最初の登り区間、やっぱり辛い。ぎりぎりに開けてやっとついてく感じです。 ひさびさにeijiさんと走りましたが、、身体がスピードになれてないことも あり、結構まじでついてくのやっと状態。 そこから北里バランまでは後続がくるのを、ちょっと待ちながらゆらりゆらり と走ります。 北里バランに到着。なんと本日予約専用。。俺のめしーってな感じです。 しかたないので、今度は花の温泉館や池山水源の近くの『山水亭』って所へ行こ ってことになりました。 (北里バラン→(442号)→瀬の本→(やまなみ:阿蘇方面)→ 看板2つ目の池山水源で左折、あとは池山水源目指して看板通り→ 池山水源手前の「山水亭」 (やまなみの1つ目を池山水源看板を左折して池山水源を通りこして山水のルー トの方が初心者迷わないかも) そこは地鶏卵オムライスが美味しいらしいです。 そこまでは、今度はK1さんが爆走。 福岡−小国まで先頭で後続気にしながら走ってたんで、ストレスたまってたみた いです。どもお疲れさまですK1さん。 eiji1100さんと自分が1,2で走ってたんですが、途中でK1さんはステルス のようにヨコを抜いていきました。 瀬の本までは交通量はが多いので、そんなとばしても車にすぐ追いつくよ。。 とか思ったんですが、行ったらやっぱりついていく^v^ eiji1100さんの前へ出て。急な切り返しの続くワインディングをひゅんひゅん。 あやうく膝すりそうでした、、。 GPR70SPのポテンシャルは強靱で、ぜんぜん滑る気配はなく。ただ身体と乗りこ なすのが追いついてない感じで。全盛期にはほど遠いって言うか歯痒い感じです。 で、肝心の山水へ到着。。。ここも「娘の結納のため、臨時休業」。。 まじですか。おなかがまじで減りました。。むん。 WEBで後で見ましたがマジで旨そう。。誰か行こう!! と、いうことで近場の花の温泉館で、ランチにしました。 ここも温泉あります。入ったことありますが、そこまでおすすめではなかったよ うな。まずまずかな。 んで、お昼にキノコうどん定食にしました。非常にへるしーでしたね^v^ ここから、放牧地の間ぬけるような久住らしい道路を抜けます。 なんどか車、バイクでも通ってますが、池山水源から山並みにむかって右に曲が ります。(まっすぐは景色も今一、カーブもまじで急であんまおもしろくないで すよ) 牛が放牧されてたりして、気持ちいい感じです。 ここから山並み方面でなく、赤川温泉方面(442号線方面)って言えばいいの かな。 そっちへ抜けるのに、途中大きな溝を超えます。気をつけないとタイヤががぼが ぼってなるんで。くれぐれも溝と直角に渡ってください。 ちなみに溝をわたらずに走ると、池山水源から右折せずまっすぐ行った道に戻り ます。 細い道をかーるくとばしてる感じで走ってたんですが、突然eiji1100さんが目の 前でスリップダウン。自分の見た感じでは何の唐突もなくリヤがずるって行った ような感じでした。あまり綺麗な道じゃないので、凹凸でちょうどエンジンガー ドでもすって、それ軸ですべったのかな??? まーとりあえずアクシンデんと発生。すべっていく姿みながらいつもながら冷静 に横をすりぬけ、停車して。駆け寄りましたが。 eiji1100さんがあっさり一人で車体を起こしたのにはビックリでした。 自分でもあんか簡単におこせる???ないような気が。 とえいあえず、車体、本人ともそれほどの大きな怪我もなく良かったです。 そこから442沿い(久住花公園とか近いかな、竹田方面(左手))の黒ごまア イスを食べました。 (山水亭→(町道??かな。池山水源から右折、鉄のデカイ蓋を超えて斜めに直 進→442を右折→ゴマアイス) ほんとに黒ごまでした^v^。おしいしですよ!! 奥の方には遊び場もあるみたいで、小動物も居るらしいです。 今度は、そこから更に竹田方面へ、左に行けばSPA直入方面(牛の彫像あると ころ)、右折→(広域農道だっけか?)→57号線→道の駅波野へ出ます。 442→57号へ抜ける間も快適で、いい道です。 ちょっとブレーキングで鉄の溝がよこぎったり、旋回がきついカーブがあるんで バイク&腕&予知能力にそれなりの人向けコースかもです。 eijiさんさっきの転倒でマシンもダメージちょっとはあるはずなんですが、 それでも後続は離れるペース。。おそろしや^v^ でも、せっかくなので、ちょっと前へ出して貰って遊びました。 TZRに乗ってから、軽さがやっぱり恐ろしく武器になっます。 下りのブレーキング、旋回性ともに抜群です。 なんつっても、つっこんでも止まれる安心感が。 オーバラン気味にRFの時はいることが有りましたがTZRでは皆無です。 そこそこ切り返しや、カーブが急な所だと。RFよりかなり早い気がします。 立ち上がりも旋回早めに終わらせてがばってアクセル開けながら曲がって行けま すから。RFでそれやると絶対曲がりきれない(・。-;。 (その分、リヤタイヤは削れる号(┳◇┳)泣) で、途中道が不安になりeijiさんを待って、また前へ出て貰いました。 道の駅で手前でしばしまた後続を待ちます。 道の駅では、がみさんがNSRをkoppyさんがTZR(がみ)のを試乗して ました。がみさんは乾式を楽しみつつ、koopyさんは2stを楽しみつつ、台数 多いとこの辺がたのしいよね。 そこから、大観望(道の駅波野→桜で有名な峠をくだらずにミルクロードへ)→ 大観望へ)へむかいます。 この区間はカーブも少なく直線がながいルートです。のんびりはしるべく、後ろ から2台目ではしりましたが、、、 みんな早い。。全然のんびりになりません。 しかもよくよく考えると250ccのぞくとみんな1000ccオーバー。。 それはこの区間はやいはず。。 しかも最初の方のそこそこカーブあるところでも早いし。。 えーーんのんびりしたい。(その後、SSがあるんだもん。俺的には^v^) kengoくんの後ろ姿かっこええって思いつつ。徐々に大排気量クラス離れていき ます。ホーネットくんもツーリング3回目とは思えない。。はやい。250の4 stであれなら立派なもんです。 がみもあいかわらず^v^ 前の方は先頭はeijiさんかな。。 で、途中で後続Grpも抜いて。前へ。 途中の1時停車で、片肺から煙りもくもく火災警報に気がつきました。。 前に追いつくのに回しすぎ??えええって感じ。 様子見にエンジン回すと、何もないように回るし。。 こわいので、ちょっとゆるゆる走ってると。白炎もでなくなりました。 なんだったんだろ。。。みんなの追い抜く時点でもー出てたらしいです。 大観望はあんのじょうバイク多い^v^ いろんなバイク見れて楽しいですね。 オールカスタマイズ車みたいのも居て。ほんとなんかよろどりみどり。 で、ここから最後のSS、上津江道の駅コースです。緑野のお気に入り^v^ (大観望→旧菊池有料手前を右折→オートポリス横通過→上津江道の駅) eiji1110さん先頭でオートポリス手前までを流します。 オートポリス下り前でK1さんに抜かされて、3番手へ。。 でもここから下り。。ここから本番SSだよ。K1さん。 ってことでeijiさんとちょっとはなれちゃったんで。 下りで詰めるべくK1さんに前に出させてもらって追っかけます。 (なんかツーリングレポ書いてる風じゃないね。今回) 下りのブレーキング旋回はピカ1!! RFここの下り怖かったなーとか思いつつ。 eijiさんになんとか追いつけました。 ここでeijiさんが道ゆずってくれたので、前へでます。 ちょっとさっきのもあってエンジンのレブを2000回転ほど手前へへキープ 7割くらい(ツーリングでは最高でも8割くらいまでだよ。何時も。何があるか わからないので)のペースで気持ち良く走らせて貰いました。 途中、あきらかにサーキット帰りの車なんかも居て、抜くは良いが、後だいじょ うぶかなーとか思いつつ。。。。気持ちよくはしりました。 今度はeijiさんもぴったりついてくる。さっきの後遺症は、、eijiさん。 でもついてこられるのも、結構楽しい緑野でした^v^ 先頭はやっぱジャリや水がながれてる所もあるかもなので、それなりに押さえた 走りになります。その分、ちょっとめんどくさい。って言うか気を遣いますね。 前にいると、その人のブレーキングみてれば良いだけなんですが。 eijiさん今日はずっと先頭おつかれさまです。 道の駅手前で停車。 みんな来てから、集合写真をぱしゃぱしゃで。 ホーネット250をここで試乗させて貰いました。すっごい良くできたバイクで す。曲がるし。安心感あるし。2504stってバリオスの印象あったんで、壊 れそうなエンジンって感じもありましたが、さすがHONDA、20000回 してもこわれそうにないエンジン音ですね^v^ で、ここで解散!! いやーハイペースなツーリングでした。 (ツーリングとは思えないタイヤの減り(T-T)。推定サイド2mmくらい使ってな いかな??) 今度はメリハリ効かしてのんびり行こうね。 ちなみに帰り高速乗りましたが、このスプロケ比だとぬゆわKしかでないよん。 しかも、全快にした時、がみに大きい火の粉の攻撃をしたらしいです。 はは、怖いバイクだ。たのむからエンジンさん壊れないでね。 それでは、みなさんまた今度。 |
![]() メール |
![]() トップ |