02.02 シートカウル交換 |
前から欲しかったシートカウルを友達から破格値で譲ってもらいました。 SPOTからでてるシングルシートタイプです。 <用意した品> ・SPOT APタイプ シートカウル(http://www.spotfrp.co.jp/) ・99工房ボーディーペン(サーファー)×2 ・99工房ボーディーペン(ホワイトパールマイカ)(トヨタ用049)×2 ・99工房ボーディーペン(ウレタンクリアー2液混合タイプ)×2 ・耐水ペーパー(150、300、800、1500)×2 ・鏡面仕上げ用コンパウンド ・ステッカー(TZR(TOKU工房さんへ依頼:http://www.10ku.com))、YAMAHA(市販)、アールズ(市販)など) ・スポンジ(15mm厚をシートのあんこ増し用に使用、5mm厚をシートの後ろに使用) <ほんとは、これも準備した方がいいんじゃないかな?って物> ・サーファー吹いて、その上に塗るホワイト。パールマイカの下塗り用。 <貰った状態> 特に大きな割れ、削れもなく綺麗です。レースで使われていたので、ご覧のような状態でした。 一部キズもありますが、綺麗にペーパーで磨かれてる状態でした。 ![]() <サーファー> ヤスリ掛けし、サーファーを吹いた状態です。 最初の下削りはきちんとしましょう。300→800→1500くらいでやると いいかも。自分はいい加減だったんで、あとあと大変。結局さいごまでどうにもできんかった^v^ だから最初が肝心だよ。 そのあと「ボディーペン」のサーファー2缶吹いてます。 軽く削って(800→1500)表面綺麗にしては吹いてを繰り返してます。 ![]() <借り止め> サーファーの上から「ボディーペン」のホワイトパールマイカ(トヨタ用049)を2缶吹いてます。 これまた色乗りがしません。(;。;) ほんとは、白を捨て塗りしてから、パールマイカは塗るもんだそうです。後で知った、、 とりあえず、なんとか一所見目何重かに塗って、以下の状態にしました。 それから借り止めしてステッカーやカッティングシートを合わせました。 くれぐれも乾燥を数日待ってからやってください。カッティングシート貼った所に気泡が浮いてきたりします。 ![]() <とりあえず完成> あとはカッティングシートや、ステッカー貼って、上からウレタンクリアー塗ってます。 これ塗らないで、ただのラッカー系で仕上げると、カバーして当たる部分なんか簡単にはがれていきます。 ウレタンの2液混合タイプは化学変化をおこして固まって行くので厚みが塗った時と同じ状態で固まります。 普通のラッカーは乾いて固まるので、気化した分薄くなっちゃうそうです。 あと、光沢も良いし。ちょっと高いけど、ここまで頑張ったら少々はね。 それと、標準でついてる、シートにプラスでスポンジを貼ってます。 あまりにペラペラだとツーリング辛いかなーって思って。 ただ、このあんこ分座る位置が高くなって、前傾がおもったよりきつい、、、ちょっとね。んー どっちが良いかは微妙な所です。 ![]() ↑ ![]() <で完成試乗。インプレッション> とりあえずカッコイイ^v^ でも実用性はねー、、、、^v^ ついでにちょっとだけ、あんこ分ポジションきついな。。でもシートの座り心地は大差ないレベルになってるよ。 実はバックミラーも黒のメタリックに塗ってます。。ほんとは白。 ![]() |
RYOKUNO BIKE CAR PHOTO(写真) ペット(犬・猫)
TOP APE100 STEPWAGON 旅行記 パピヨン
CBR600RR PLEO 赤ちゃんと宿・温泉 メインクーン
TZR250R LANCER ガーデニング(ハーブとバラ)
TZR250SPR
アドレスV100