13.02 プレマシーの色 黒/茶(ラディアントエボニーマイカ) |
マツダ プレマシー(PREMACY)の色の紹介の続きです。
今度はラディアントエボニーマイカです。色的には高級感があって、L Packageには一番似合っているかもと思いました。
写真はSKYACTIVでは一番下の20C-SKYACTIVです。フォグランプが付いていないので、そこで簡単に見分けられます。
ラディアントエボニーマイカの色は、基本黒っぽいですが茶と言うか、紫と言うか微妙な輝きのある色ですね。光の加減でだいぶ印象が変わります。

サイドから見ると、こんな感じです。
20C-SKYACTIVはホイールもアルミでなく、ホイールカバー付きのタイヤになります。あとサイドスポイラーが付いてないです。
20SもSKYACTIV化前までは16インチのアルミでしたが、今回は15インチのアルミになっています。このへん燃費向上のためでしょうかね?

プレマシーのラディアントエボニーマイカの試乗車です。これは会場の外、屋外で撮影しています。ちょっと離れてみたり、薄暗いとこだと
ほぼ黒に見えてしまいます。日があたっていると紫っぽかったり茶っぽかったりって感じです。
試乗車はL Packageのプレマシーでした。20S、20S L PackageのSKYACTIVE共に試乗したので、そのうち紹介します。
フロントグリルが何気に20Cでは無塗装?、L Packageでは光沢のある黒に塗られています。僅かな差ですけどね。

こちらプレマシーのマイナーチェンジ前からあった、ストミーブルーマイカです。
濃い青で綺麗ですね。個人的には好きな色ではありますが、家族が嫌いらしいので、うちでは却下^^
写真は20S-SKYACTIVです。15インチアルミホイール、サイドスポイラーが付いてきます。

フロントグリルは、グレーに塗装されていて、L Packageとこれまた微妙に差別化しています。

赤色のジールレッドマイカのプレマシーを見てないようでしたら、こちらで紹介してますよ。
|
|
|
|