CBR600RR 整備・トラブル日誌 (2007年版 CBR復活(ハンドル交換、ウインカー交換、ステップ交換、ステー交換など) |
![]() ![]() |
07.07 CBR復活(ハンドル交換、ウインカー交換、ステップ交換、ステー交換など) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CBR600RRの転倒修復記録です。 用意したのは、最低限走行に必要な、ハンドル関連の部品群、ステップ、ウインカー、サイド&アンダーカウルを止める ステー、クラッチレバーです。 なお左カウル、左アンダーカウル、バックミラーは、「06.05 MOVI STAR(モビスター)」で記載している 総取っ替えする前の少々立ち転けレベルのキズが入った物がありましたので、それで仮修復しました。
![]() クラッチレバーの交換です。 これ外して付け替えるだけですので、あしからず^^ ![]() ハンドルAssyの交換です。とりあえずボロボロのラバーをハサミなどで裂いて外します。 ![]() スイッチを外します。ハンドルの先も削れてて、なかなかこの輪っかが先から抜けませんでした。 チェーンカッターやヤスリで先を無理矢理削って抜きました。 ![]() フロントを浮かせます。 それにしてもメチャフロントヘビーなので、毎回つれと2人でないと上がらないんですよね^^ ![]() フロントタイヤを外して、こんな感じでフォークを抜きます。 抜き方は詳しくはフロントフォークシール交換のページを参照されてください。 ![]() 見事に曲がったハンドルです。 フォークからハンドルを抜き取った所です。 ![]() 下が新品です。いや。。。鉄がこれだけ曲がるとはって感じで。。。怖いっすね。 でも立ち転けレベルだった前回もハンドル曲がったんですけどね。CBRだと仕方ないのかな!? ![]() こんな感じで新品を取り付けました。 CBRのフロントウインカー交換するよりは簡単かも^^ カウルはずのがめんどくさいですよね。。こいつは ![]() ハンドルの中のウエイトを取り付けます。 写真ような部品構成になってるので、これをハンドル内にねじ込んでください。 ![]() 最期に、写真のでっぱりがロック位置に納まれば完成です。 ![]() グリップを取り付けて、ハンドルの先のウエイト取り付けて完成です。 グリップがなかなか付かないですよね。。反則だと思いますけど。潤滑系のオイル軽く吹いて入れ込んでます。 ![]() CBR1000RRのウインカーと言うかリヤ周り一式です。 ウインカー自体はCBR600RRと同じ物みたいで、取り付けれました。 ちょっと配線が違うので、接続部分だけギボシで繋ぎなおしてます。 ![]() ミドルカウルのステー交換です。 下の写真のように、かなり歪んでました。 ![]() ![]() ジェネレータカバーの直ぐ下にもカウルステーがあります。 ここもだいぶ曲がっていたので交換しました。 あと、カウルは付きましたが、アッパーのカウルステーも要交換レベルになってました。いずれ交換かな。 ![]() ![]() あと、残りはステップです。 ビスが針金のような物で止まってるだけですので、それを外してビスを抜くだけです。 ![]() とりあえず、こんな感じで復元です。 ちょっとステッカーがなくて寂しいですけど。。。。そこら辺は追々ですね。 今度は、ちょっと硬化(そろそろ溝もないですけど)の進んだタイヤ交換ですね。 ![]() |
RYOKUNO BIKE CAR PHOTO(写真) ペット(犬・猫)
TOP APE100 STEPWAGON 旅行記 パピヨン
CBR600RR PLEO 赤ちゃんと宿・温泉 メインクーン
TZR250R LANCER ガーデニング(ハーブとバラ)
TZR250SPR
アドレスV100