CBR600RR 整備・トラブル日誌 (2006年版 1年点検&OIL交換) |
![]() ![]() |
06.6 1年点検&OIL交換 |
購入して1年、冬の冬眠期間が若干あり忙しい半年でしたが、半年で約1300K(走行距離は3934K)しか走ってません。 う〜ん、思った以上に走ってない感じです。 SPA行ってサーキット走ったり、大分方面周回ツーリングいったり、プチツーもそこそこ行ったので、もーすこし伸びてるかと思いや。 ま、もともと年6000K走ると、結構走ってるなくらいですので、それほど少ない走行距離と言うわけでもないのですが。。 1年点検ですが、値段は安くはありません。 ホンダ正規リーラー(HONDAドリーム福岡西)ですし、このへん妥当な値段でしゅうか? 点検工賃は10000円です。 作業を見学していましたキャリパーばらして、ピストンの洗浄もしてくれてました。あれもやるとめんどいですからね〜。 ただ、この点検項目だけだと高く感じるかもしれませんが、ついでに以下のようなこともしてできるので自分的には満足してます。 あと、作業自体2時間程度かかってましたので、1時間5000円の人件費だと安いですよね。 ![]() ・バイク屋にたまに顔をだしとくと、いろいろ相談しやすい(興味のあるバイクのこと聞いたり、こそっと値段教えてもらったり^^) ・OIL交換:通常値段の半額(ウルトラG3が1050円/L(ちなみに近くのディスカウント店で1150円でした。)) ・OIL交換の工賃は無料サービス ・点検後の洗車(たまに良いですね。ピカピカ。) ・待ち時間利用していろんなバイク試乗できます。 →CBR1000RRとCBR600RRの2台に試乗しました。1000RRは始め乗ってみましたが、国内仕様とはいえさすが1000ccですね 600と比べると下からトルクでてるし、それでいてギクシャク感もなく良い感じです。 一番気に入ったのはラジアルマスター+ラジアルキャリパーのコンビですね。ブレーキかけるのが嬉しくなる感じでリニアに効いてくれます。 倒立FフォークにラジアルキュリパーのCBR600RRも初めて乗りましたが、こちらはブレーキはそれほど自分のと差を感じませんでした。 やはりマスターがラジアル化されてないからですかね? エンジンパワーは自分のセミフルパワー化したのと差が下から判りました。なんかノーマルの方がもわ〜と出て行く感じです。 自分の方が、ピックアップが良いってかスカっとパワーでますね。低速でも。 今回入れたOILは、ホンダでCBR600RRでは純正指定になっているULTRA G3です。 ・SAE 10W-40 ・JASO規格:MA ・API SL ・油種:半合成油 ・消費税込み希望小売価格 1L缶 2,100円 特に町ち乗りや、お山程度を乗るぶんには、いい感じのOILです。さすが純正って感じです。 今回入れなおした感想的には、そこまで体感はできてません。前回は良く判ったんですけどね。 SPA行ってたんで、そこそこエンジンOILも汚れたかなと思いました。さすがに走行距離がこれくらいだと あまり劣化してなかったかな?? 洗車もして貰えたので、ピカピカです^_^ ![]() ![]() |
RYOKUNO BIKE CAR PHOTO(写真) ペット(犬・猫)
TOP APE100 STEPWAGON 旅行記 パピヨン
CBR600RR PLEO 赤ちゃんと宿・温泉 メインクーン
TZR250R LANCER ガーデニング(ハーブとバラ)
TZR250SPR
アドレスV100