CBR600RR 整備・トラブル日誌 (2005年版 シートカバー) |
![]() ![]() |
05.11 シートカバー装着 |
某YAで出品してたCBR600RR用のシートカバーを購入しました。 で、なぜ赤?かと言うと、すでに青がなかった、純正のホンダのカバーも青は品切れ・・・ で、純正でないこのカバーも青は出品されていなかった。 で、中古でたまたま、純正でないこっちのカバーが売られてたので購入。 新品との差額でスプレー缶代くらいでるかなって感じです。 純正でないですが、塗装面はかなり綺麗です。 でも、これを青に塗りますので、あんま関係ないですが、、、 ![]() とりつけはと言うと リヤシートのベルトを外してハメルだけです。 かなり、カバーの方が割れそうで怖いですが、慎重にやれば大丈夫そうです。 ![]() で、仮でとりつけてみました。 結構、隙間と浮きがきになりますね。。同色にしても同じかな・・・ ![]() 今回用意したのは以下の3点です。どれも高い・・ ・デイトナ キャンディータヒチアンブルー 定価1260円 ・デイトナ サーフェサー(シルバー) 定価1260円 ・99工房 ウレタンクリアー(2液混合) ![]() デイトナのスプレーは180mlしか入ってないので、このサイズで使い尽くす感じです。 3度塗って、補修して再度塗りましたが。 最後の2回はこの時期だとスプレーの圧が下がってしまいますので、お湯で暖めながら 塗りこみました。 ここまでは90点くらいのできでした。。。 ![]() ブルーを塗って、ここも3回塗って、補修して1回塗りして、まずます85点くらい通過。。 ようはのんびり、あせらずって感じですかね。うすく何度も塗ってく感じです。 さて、で下はクリアまで終わらせたところ。。。曇ってはないけど、結構ぶつぶつ。。 がんばって厚く塗ってやってください。 自分の方は一気に60点くらいのできに。。 ここでは、がんばってコンパウンドで磨けばいけるよなーくらいで。 ![]() コンパウンドで磨いて装着。。。 ちとがんばりすぎたのか、下地に傷が、、、うーーん。はー40点ですね。 難しいですよやっぱ。塗装は。。四季にも左右されますしね。夏は曇るし、冬はスプレー缶は圧が すぐ下がるし。なかなか。 それにしても、やっぱ浮いてますね。 まーもともとあるシートの上にハメテるので、厚み分でっぱるのは当たり前ですかね。。。 下のシートの皮をはずして装着すれば良いかもです。(自分もやってないので、責任は負いかねますが) ![]() ちょっと色合いも濃い目になっちゃいましたね。 やっぱ純正のシートカバー買って、業者に色塗って貰うかな。。。。かなりの値段になりますが・・・ けちるのと満足度との比較ですね。こーなってくると。 ![]() 後ろからだと、いい感じですよ^_^ とりあえずは、しばし付けておこうかな。。。 どうしても気に入らなかったらお金つんでも、純正+業者塗りにするかもですが、 しかし高いですよね。。純正シートカバー2.1万は。。むむって感じです。 ![]() |
RYOKUNO BIKE CAR PHOTO(写真) ペット(犬・猫)
TOP APE100 STEPWAGON 旅行記 パピヨン
CBR600RR PLEO 赤ちゃんと宿・温泉 メインクーン
TZR250R LANCER ガーデニング(ハーブとバラ)
TZR250SPR
アドレスV100