08.03 ハンドル交換・グリップ交換 |
エイプ(APE)のハンドル幅が広く感じるので交換することにしました。
武川からでているAPE用で、ハンドル幅700mm、ハンドル引き94mm、ハンドル取付幅80mm、ハンドル高さ100mm
の品です。
以下のうたい文句だったので購入してみることにしました。
「ノーマルより更に自然なポジションが得られる形状を考慮し、しぼり角・垂れ角を設計しました。」

まずは、ハンドル交換前後の比較写真です。(前後の写真をだぶらせて見てます。。見にくいかな?)
赤いグリップ(スロットル)が交換後、黒いのが前です。
若干手前に絞られて、ほんのちょっとポジション低くなってるくらいな感じです。

上からの図です。
若干ハンドル幅が狭くなりました。(元々の1cm×2+自前で2.6cm×2(両端)を切ってます。最終的に63cmくらいの仕様かな?)
 
交換手順です。
ってか簡単です。まず右ですが下側の+ネジを2本外します。

左も同じで下側の+ネジを2本外します。

スロットルケーブルを外し、スロットルを抜きます。

ハンドルを外します。これも簡単に

なんか汚いなく塗装が禿げているので、、ついでに黒マジック(油性)で塗っておきました。
少しは増しかな^〜^
(黒のタッチペンが家になかったもので)
 
武川のハンドルとノーマルの比較です。
若干武川が両端1cmくらい短いかなって思える程度です。

そのままハンドルを装着しました。
綺麗ですね。ひかってて。でもポジションこの状態だとほとんど変わらないような。

ちょっと、まだハンドルの幅が広く感じるので、パイプカッターで切断することに
だいぶ前購入してあまり出番のない工具ですが、あると便利です。

結局2回切って、片方で2.6cm切りました。
パイプカッターだと、この程度は簡単に切れますね。

ついでのことにエイプ(APE)の振動を少しでも抑えられたらと、ハンドルのグリップに
振動吸収ゲルなるものを使用しているPROGRIPに交換しました。
少しは手に伝わる振動がマシになるかな??

装着後です。
このショットならまだ良いですが、赤がおもちゃちっくに目立って、あまり良くないかな??

前からだと、こんな感じです。

ひとっ走りしてみました。
グリップの効能はありそうです。おもったより振動が気にならなくなったような感じがします。
ハンドルは違和感がなくなりました。なのでめちゃ普通な感じがします。
おかげでエイプ(APE)のポジション的な味がなくなったような気もしますが、乗りやすくはなりました。
だから何ってのもないのですが、ま、、、思惑通りにはなったかと思います。
(グリップの色は何時か変えよう・・・やっぱし)

|
|
|
|