アドレスV100 整備・トラブル日誌 (2008年版 ミッション(ギヤ)オイル交換) |
![]() ![]() |
08.02 Address V100 ミッション オイル交換 |
アドレスのトランスミッション(ギヤ) オイルを交換しました。 これまた、購入してから一度も見てないので、交換しなきゃと思いつつ、時はたってと言う感じです。 既にアドレスの走行距離はと言うと。。。 21148Kです。 それにしても、きたないですね・・・(どれだけこき使われてるか良く判る^O^) ![]() 最初は何も考えず、どこかのドレンボルト外せば、簡単にギヤオイルくらい交換できるのだろうと思っていたのですが、、、、 良く判らなかったので、サービスマニュアルを見てみることに。 クラッチカバー外さないと、ギヤオイルは交換できないみたい。。。急にめんどくさくなったりして・・・ とりあえず、思い立った時にやらないと、また月日が流れると言うことで キックペダルを外します。 ![]() ホースを外します。 ![]() クラッチカバーを外します。 プラスのネジをいっぱい外します。一回開けたことがあるので、ネジ自体は簡単に外れました。 カバーがなぜか開かない。。。。プラッチハンマーで軽く叩いて開かないし。。 結局根気よく、渾身の力で叩くこと数十回で隙間ができました。。はー疲れた。 既に17時、、始めたのが遅かったんですが、、 ![]() あとはギヤオイルを交換するだけです。 指で指してる下側がドレンボルト(オイルを抜くとこ)、上側がオイルレベルボルト(オイルをいれるとこ) です。(念のため、違ってても責任はおいかねます。。。) ![]() ドレンボルトを外すと、ギヤオイルが抜けてきます。 上のオイルレベルボルトも外してくださいね。 車体を揺らしたり、傾けると良く抜けます。 ![]() ドレンボルトを締め込み、オイルレベルボルトの所から、オイルを入れます。(使ったのはTZRに使用してたYAMAHAのギヤオイルです。) オイル量は80ccです。とりあえず、スポイドがあったのでこれで何度かに分けて入れます。 入れる所がボルトの穴の径しか開いてないので、なかなか先の尖った物でないと、オイルを補充できないですよ。 クラッチ室にオイルが垂れた場合、綺麗に拭いて脱脂してくださいね。 ![]() と、いうことで完了。 試乗した感じ、なんか幾分静かに雑味なく加速するような?気のせいかな?? なにげにエンジンどう積まれてるのかな?っと思ってみましたが。。 アドレスってこの構造だと、ピストン交換もエンジンを外さないとシリンダが外せないんですかね。。 そろそろピストン&リングくらい交換してやろうかと思ってましたが、、、ちょっとやるのにパワーが要りそうな。 ちょっと見たエンジンはヘッドからオイル漏れてるし〜。 シリンダーヘッド外すくらいは積んだまま、できるでしょうけどね。 次回アドレスを触るとしたら、、ん〜ブレーキホースか、リードバルブ&プラグくらいかな。。 |
RYOKUNO BIKE CAR PHOTO(写真) ペット(犬・猫)
TOP APE100 STEPWAGON 旅行記 パピヨン
CBR600RR PLEO 赤ちゃんと宿・温泉 メインクーン
TZR250R LANCER ガーデニング(ハーブとバラ)
TZR250SPR
アドレスV100