アドレスV100 整備・トラブル日誌
 (2008年版 バッテリー(YTX5L-BS)交換)
RYOKUNOのTOPへ アドレス V100のTOPへ

08.03 Address V100 バッテリー交換
アドレス V100のバッテリーを交換しました。
前回のギヤオイル交換では、最後に
「次回アドレスを触るとしたら、、ん〜ブレーキホースか、リードバルブ&プラグくらいかな。。」
とか書いていたのですが、そういえばバッテリーがあがってハヤ1月ばかり、毎朝、毎夜キックがけで通勤に使ってのを
すっかり忘れてました・・

購入したのは、某YAで、以下の文句で謳われていた品です。
保証もついてるし少しは安全かと購入してみました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
yell 高性能フルカルシウムバッテリー YTX5L−BS
安心の1年間保証付販売(走行距離無制限)
定価19.635円(税込)
激安2.100円即決!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




交換時期のアドレスの走行距離はと言うと。。。
21211Kです。



バッテリー液をまずは入れます。
入れるとき、液のアルミ薄は取らなくて良いです。そのまま差し込んでください。



入れたら、蓋をしますが、40分くらいだったかな(ちょっと忘れかけ、説明書に従ってください。)
放置した後に蓋をすると、自然にチャージしてくれるみたいです。
蓋は密閉式で圧入しますので、きっちり差し込んでください。
緑野はあて木して、プラハンで水平に入れ込みました。



バッテリーをアドレスに取り付けます。
下のようにカバーをまずは外してと。



こんな感じで床下に填り込んでます。



外すときは「−」から外してください。「+」から外すと外した「+」とボディーなどが接触すると火花がでたりするかもですよ〜。
(スクターの場合、樹脂ばっかなのでまーあんまないでしょうけどね)
取り付ける時は逆手順で、「+」から取り付けてください。
そこさえ、気を付けてれば簡単かと思います。



さて取り付けて1週間ですが、通勤はセル一発始動です。
いや、ありがたいですね。
キックなんか戻りが悪くなってたので、ギャーって音してイヤだったんですよね。。


RYOKUNOのTOPへ アドレス V100のTOPへ




アドレス V100に関する整備日誌です。失敗の多い日誌ですが、同じ間違いをしないためにも参考になるかもしれません。
内容についてはできるだけ記憶通り書いているつもりですが、適切な方法でない箇所や誤りもある可能性があります。
参考にされるのはかまいませんが、実際作業される場合はサービスマニュアルやパーツリストなので確認の上、自己責任で整備されることを御願いします。

RYOKUNO      BIKE       CAR            PHOTO(写真)              ペット(犬・猫)
 TOP         APE100      STEPWAGON      旅行記                   パピヨン
             CBR600RR    PLEO           赤ちゃんと宿・温泉            メインクーン
             TZR250R     LANCER          ガーデニング(ハーブとバラ)
             TZR250SPR
             アドレスV100